![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2012年3月19日(月)
古き良き老舗銭湯

昭和43年には都内に2687軒あった銭湯、去年末には766軒に減少しています。
しかし、まだまだ素敵な銭湯がたくさんあります。
昭和32年に建てられた「明神湯」は建築当時のままの宮造りの外観が特徴。
"兎毛通し(うのけどおし)"という飾りや"唐破風(からはふ)"という屋根が
目をひきます。
銭湯の入り口には番台も健在。懐かしい雰囲気を味わうことができます。
明神湯
大田区南雪谷5-14-703-3729-2526
2012年3月20日(火)
心と体をリフレッシュ!
今週は『湯~ったり銭湯めぐり』。
去年12月にリニューアルオープンした文京区にある「ふくの湯」。
玄関の段差をなくしたり、浴室に手すりをつけるなど
高齢者に優しいつくりになっていています。
シャンプー&リンスやボディーソープも完備。
また、板橋区にある「愛染湯」で行われた、高齢者対象の介護予防体操の様子も紹介。
03-3823-0371
愛染湯
板橋区 大和町46-703-3962-4576
2012年3月21日(水)
銭湯のうれしいサービス

千代田区にある「バン・ドゥーシュ」は、
皇居のまわりを走るランナーのために荷物を預かるサービスを行っています。
走った後は銭湯も楽しめ、ランナーたちに人気です。
また、約6000冊ものマンガ本を取り揃えている立川市の「梅の湯」も紹介。
バン・ドゥーシュ
千代田区麹町1-5-403-3263-4944 立川市高松町3-13-2
042-522-3800
2012年3月22日(木)
銭湯で楽しく学ぶ!

大田区にある「はすぬま温泉」。銭湯でありながら天然温泉というのが特徴です。
この日は、近所の保育室の子どもたちに銭湯の入り方や
マナーを知ってもらおうと"浴育"というイベントを行いました。
マナーを学んだ後、子どもたちは初めての銭湯を体験しました。
大田区西蒲田6-16-11
03-3734-0081
※電話連絡は午後3時以降
2012年3月23日(金)
懐かしくて新しい温泉!

2007年にリニューアルオープンした品川区の「戸越銀座温泉」。
コンセプトは"昔ながらの銭湯文化と新しい建築との融合"浴室には、
現代アート作家とペンキ絵師が描いた2つのペンキ絵があり、
日替わりで楽しむことができます。
さらに天然温泉の黒湯や檜の半露天風呂もあります。
そして銭湯散策にぴったりの「ぶらり湯めぐりマップ」も紹介。
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合、またはお近くの銭湯で買うことができます。 品川区戸越2-1-6
03-3782-7400
東京都内の銭湯と「ぶらり湯めぐりマップ」についての問い合わせ
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合
03-5687-2641