東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
東京の伝統工芸品

2012年1月4日(水)

江戸つまみ簪

今週は『東京の伝統工芸品』。
江戸時代に髪飾りとして生まれたと言われる
「江戸つまみ簪(かんざし)」。
正方形に切り出した小さな絹の布をピンセットでつまみ、
花などの形をつくっていきます。
つまみ簪職人の石田さんの仕事場を訪れ作業の様子を見せて頂きました。
「江戸つまみ簪」に関するお問い合わせ
イシダ商店
新宿区高田馬場4-23-28 ヒルズISHIDA401
03-3361-3083

<第55回東京都伝統工芸品展>
新宿島屋11催会場 1/5(木)〜1/10(火)
午前10時〜午後8時(7日は午後8時30分まで 10日は午後6時まで)
<伝統工芸品展の問合せ先>
東京都産業労働局商工部経営支援課
03-5320-4783
TOPヘ戻る

2012年1月5日(木)

江戸和竿

今週は『東京の伝統工芸品』。
江戸和竿の職人、竿忠の4代目中根喜三郎さん。
「江戸和竿」は、天然の竹を何本も継ぎ合わせて一本の竿をつくります。
釣る魚の種類によって竿の長さや太さが違います。
また一本の竿を作り上げるまでに120以上の工程があります。
また漆塗りで仕上げられた美しさも魅力の一つです。
様々な「江戸和竿」を見せて頂きました。
「江戸和竿」に関するお問い合わせ
江戸和竿協同組合
荒川区南千住5-11-14
03-3803-1893

<第55回東京都伝統工芸品展>
新宿島屋11催会場 1/10(火)まで
午前10時〜午後8時(7日は午後8時30分まで 10日は午後6時まで)
<伝統工芸品展の問合せ先>
東京都産業労働局商工部経営支援課
03-5320-4783
TOPヘ戻る

2012年1月6日(金)

東京彫金

今週は『東京の伝統工芸品』。
鏨(たがね)と金槌で様々な模様を掘り出す「東京彫金」。
東京彫金の職人小川真之助さん親子の仕事場を訪ね、
作業の様子や、初代にあたる祖父の時代から使っている道具や、
目標としている祖父の作品などを見せて頂きました。
「東京彫金」に関するお問い合わせ
杉並区和田3-8-13
03-3381-9859

<第55回東京都伝統工芸品展>
新宿島屋11催会場 1/10(火)まで
午前10時〜午後8時(7日は午後8時30分まで 10日は午後6時まで)
<伝統工芸品展の問合せ先>
東京都産業労働局商工部経営支援課
03-5320-4783
TOPヘ戻る