東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
名誉都民

2011年10月31日(月)

体操ニッポンを支えた男

今週は『名誉都民』を特集。
今年新たに名誉都民に選ばれた小野喬さん(80歳)。
かつて体操の日本代表選手として活躍し、
1956年のメルボルンオリンピックでは日本体操界初の金メダルを獲得。
日本体操界の礎を築いた一人です。
小野さんが獲得したメダルが展示されている秩父宮記念スポーツ博物館で
当時の思い出や今後の夢をお聞きしました。 新宿区霞ヶ丘町10-2
03-3403-1159
TOPヘ戻る

2011年11月1日(火)

武者小路実篤

今週は『名誉都民』を特集。
昭和40年に名誉都民に選ばれた武者小路実篤(1885〜1976)。
調布市にある実篤公園には実際に住んでいた自宅や彼が愛した
庭の池なども残されています。
また併設されている記念館で展示されている直筆の原稿や絵画のなども紹介。 調布市若葉町1-8-30
03-3326-0648
TOPヘ戻る

2011年11月2日(水)

彫刻家 北村西望

今週は『名誉都民』を特集。
昭和55年に名誉都民に選ばれた彫刻家・北村西望(1884〜1987)。
井の頭自然文化園にある彫刻館には北村西望の作品およそ
200点が展示されています。
その中には長崎の平和祈念像の原型を見ることができます。
さらに彫刻館の隣にある平和祈念像の制作を行ったアトリエ館も紹介。 武蔵野市御殿山1-17-6
0422-46-1100
TOPヘ戻る

2011年11月3日(木)

風鈴職人 篠原儀治

今週は『名誉都民』を特集。
平成16年に職人としては初めて名誉都民に選ばれた
風鈴職人・篠原儀治さん(86歳)。
現在は3代目の息子さんたちと一日およそ300個の「江戸風鈴」をつくっています。
篠原さんたちがつくる「江戸風鈴」の特徴は音色が一つひとつ違うところ。
姫も風鈴づくりを体験させてもらいました。 江戸川区南篠崎町4-22-5
03-3670-2512
TOPヘ戻る

2011年11月4日(金)

木彫刻師 岸本忠雄

今週は『名誉都民』を特集。
平成17年に名誉都民に選ばれた岸本忠雄さん(86歳)。
70年以上江戸木彫刻の職人を続けています。
今までに成田山新勝寺の扁額、靖国神社の欄間、
衆議院本会議場の椅子の装飾など数々の作品を手掛けてきました。
“職人”岸本さんに仕事の流儀をお聞きしました。
TOPヘ戻る