東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
アートに親しむ!

2011年8月22日(月)

東京都現代美術館

今週は『アートに親しむ!』。きょうは"東京都現代美術館"。
約4,000点の作品を、定期的に入れ替えて展示を行っている常設展示「MOT(モット)コレクション」の魅力を紹介。また、企画展「名和晃平―シンセシス」の不思議な世界や、アカデミー賞を受賞した世界的なアニメーション監督、フレデリック・バックを特集した企画展を紹介。展示のコンセプトは"見て、感じる"。 住所:江東区三好4-1-1
電話番号:03-5245-4111
開館時間:午前10時〜午後6時
※企画展の観覧料は展覧会により異なります
休館日:月曜日

MOTコレクション(常設展)
観覧料:500円

名和晃平―シンセシス
開催期間:8月28日(日)まで
観覧料:一般1100円

フレデリック・バック展
開催期間:10月2日(日)まで
観覧料:一般1200円
TOPヘ戻る

2011年8月23日(火)

江戸東京たてもの園

今週は『アートに親しむ!』。きょうは"江戸東京たてもの園"。
移築復元された、江戸時代から昭和初期までの建物を屋外に展示している施設です。
江戸時代の農家や昭和の商店や路地裏、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の
"油屋"のモデルと言われている"子宝湯"なども見学。
また、ベーゴマや竹馬など、懐かしい遊びも体験。 住所:小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
電話番号:042-388-3300
開園時間:午前9時30分〜午後5時30分
観覧料:一般 400円
休園日:月曜日
TOPヘ戻る

2011年8月24日(水)

東京都庭園美術館

今週は『アートに親しむ!』。きょうは"東京都庭園美術館"。
1933年に朝香宮邸として建てられ、現在は美術館として生まれ変わりました。
世界でも数少ない"アール・デコ"様式の建物です。
"アール・デコ"の特徴は、幾何学模様と直線と曲線を組み合わせたデザイン。
現在行われている「皇帝の愛したガラス」展を紹介。
ロシアのエルミタージュ美術館が所蔵する貴重なガラス工芸品を見ることができます。 住所:港区白金台5-21-9
電話番号:03-3443-0201
開館時間:午前10時〜午後6時
休館日:第2・第4水曜日

国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス
開催期間:9月25日(日)まで
入館料:一般1000円
TOPヘ戻る

2011年8月25日(木)

東京都写真美術館

今週は『アートに親しむ!』きょうは"東京都写真美術館"。
約2万5千点の写真や資料を収蔵し、写真の歴史や文化を知ることができます。
現在開催中の「江成常夫写真展―昭和史のかたち」を紹介。
作者の江成常夫さん本人のインタビューも交え、作品の見所を紹介。
もう一つの企画展「こどもの情景―こどもを撮る技術」は、
子どもを被写体として撮影した写真で、写真技術の発展を伝えています。
住所:目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
電話番号:03-3280-0099
開館時間:午前10時〜午後6時(木・金は午後8時まで)
観覧料:展覧会により異なります
休館日:月曜日

コレクション展 こどもの情景−こどもを撮る技術
開催期間:9月19日(月)まで
料金:一般500円

江成常夫写真展 昭和史のかたち
開催期間:9月25日(日)まで
料金:一般700円
TOPヘ戻る

2011年8月26日(金)

トーキョーワンダーサイト

今週は『アートに親しむ!』2002年に誕生し、
今年で10周年を迎えた、若手アーティストのサポートを行う"トーキョーワンダーサイト"。
「トーキョーワンダーサイト渋谷」の10周年記念展示を紹介。
直接アーティストに触れ合いながら作品を鑑賞できるのが魅力。
また「トーキョーワンダーサイト青山」には、国内外のアーティストが滞在して
作品づくりに打ち込めるも場所も。
利用しているアーティストを紹介。
電話番号:03-5766-3732

NEXT-TWS 10年!
住所:渋谷区神南 1-19-8
トーキョーワンダーサイト渋谷
開催期間:10月2日(日)まで
開館時間:午前11時〜午後7時
入館料:無料
休館日:月曜日
TOPヘ戻る