東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
自由研究プロジェクト!

2011年8月15日(月)

水の不思議を調べる

今週は夏休みの自由研究に役立つ施設を紹介。
きょうは“東京都水の科学館”。様々な体験型アトラクションを通じて、
水の不思議や大切さを楽しく学べます。
きく姫は、アクア・ラボラトリーで子どもたちに大人気の、水の真空実験や、
表面張力の実験などを見学しました。
また、水はどこから来るのかを学ぶコーナーもあります。 住所:江東区有明3-1-8
電話番号:03-3528-2366
開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日
入館料:無料
TOPヘ戻る

2011年8月16日(火)

カブトムシ博士になろう

きょうは“足立区生物園”を紹介。
魚や昆虫、動物など、たくさんの生き物を間近で観察できる子どもに人気の場所です。
きく姫は来園した子どもたちと、カブトムシを観察。生態や、観察の仕方、家で飼うときのポイントを解説員に教えてもらいました。 住所:足立区保木間2-17-1
電話番号:03-3884-5577
開園時間:午前9時30分〜午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日:月曜日
入園料:
大人(高校生以上)300円
子ども(小・中学生)150円
TOPヘ戻る

2011年8月17日(水)

昭和の夏のくらしを調べる

きょうは“昭和のくらし博物館”を紹介。
館長の小泉さんが実際に住んでいた、昭和26年に建てられた木造住宅で、
当時の夏の生活の工夫をお聞きしました。その一つは風の通り道をつくること。
また、館内には昭和時代に使われていた竹の敷物や、氷冷蔵庫などがあります。
住所:大田区南久が原2-26-19
電話番号:03-3750-1808
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日・9月1日〜5日
入館料:
大人500円
小学生〜高校生300円
TOPヘ戻る

2011年8月18日(木)

理数の不思議発見

きょうは、理数の体験型ミュージアム“リスーピア”を紹介。
理科や算数の面白さに触れ、その原理も理解できるよう、展示に工夫がされています。
まずは放物線の原理が分かる展示を姫が体験。
さらに、光の三原色の展示や、子どもに大人気の、素数ホッケーなどにも挑戦。
楽しみながら理数を学びました。
住所:江東区有明3-5-1 パナソニックセンター東京内
電話番号:03-3599-2600
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日
入館料:
クエストフロア 無料
ディスカバリーフィールド
大人500円・高校生以下 無料
TOPヘ戻る

2011年8月19日(金)

世界のおもちゃ&工作!

きょうは“東京おもちゃ美術館”を紹介。
小学校の校舎を再利用して作られた美術館です。
ここでは世界の人形を見学、文化や歴史を調べることができます。
さらに、子どもたちに人気の「さかさ万華鏡」を製作。
牛乳パックで作るこのおもちゃは、夏休みの工作にぴったりです。 住所:新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
電話番号:03-5367-9601
開館時間:午前10時〜午後4時(入館は午後3時30分まで)
休館日:木曜日 9月12日〜16日
入館料:
大人(中学生以上)700円
子ども 500円
TOPヘ戻る