東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ  
女性の健康

2011年2月21日(月)

自分の体に関心を!

毎年、3月1日〜8日は「女性の健康週間」です。
そこで今週は女性特有の病気について考えました。
まずは「乳がん」。
その原因や検診の方法を東京都予防医学協会・乳腺科の坂医師に
教えてもらいました。
検診で使われるマンモグラフィ(乳房専門X線撮影装置)では、
指で触ってもわからない小さなしこりまで見つけることができます。

新宿区市谷砂土原町1-2
電話:03-3269-1134
お住まいの区市町村にお問い合わせください。
お住まいの区市町村にお問い合わせください。
TOPヘ戻る

2011年2月22日(火)

がん検診推進サポーター

今週のテーマは、「女性の健康」です。
東京都では、「がん検診推進サポーター」というがん検診の受診率の向上に
協力してくれる企業を募集しています。
そのサポーターに認定された人材派遣会社、テンプスタッフの取り組みを紹介。
この会社では特に乳がん検診の受診率向上に力を入れています。
社内の自動販売機をピンクリボンデザインにし、社員の意識向上を図ったり、
テンプグループが経営する保育所で保護者に乳がんのしこりが分かる
触診模型を触ってもらうイベントを行ったりしています。
乳がんの住民検診の問い合わせ
お住まいの区市町村にお問い合わせください。
がん検診推進サポーターの問い合わせ
東京都福祉保健局HP
テンプスタッフ 広報室
電話:03-5352-2579

TOPヘ戻る

2011年2月23日(水)

子宮頸がんとは…

今週のテーマは、「女性の健康」です。
今日は女性特有の病気、子宮頸がんについて。
子宮の入口にできる子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルスに
感染することによって起こります。
子宮頸がんは初期症状がわかりにくいため、検診を受けて
早期発見することが大切です。
検診の方法など東京都予防医学協会の長谷川医師に伺いました。
新宿区市谷砂土原町1-2
電話:03-3269-1134
子宮がんの住民検診の問い合わせ
お住まいの区市町村にお問い合わせください
子宮頸がんの無料クーポンの問い合わせ
お住まいの区市町村にお問い合わせください
TOPヘ戻る

2011年2月24日(木)

女子大生リボンムーブメント

今週のテーマは、「女性の健康」です。
若い人に子宮頸がんを理解してもらおうと、その啓発活動を行っている、
女子大生グループ「リボンムーブメント」を紹介。
難しい医学用語ではなく、わかりやすい言葉で子宮頸がんを知ってもらいたいと、
フリーペーパーを作成して同年代に配布したり、様々な活動を行っています
contact@ribbon-m.com
子宮がんの住民検診の問い合わせ
お住まいの区市町村にお問い合わせください。
TOPヘ戻る

2011年2月25日(金)

からだと心をサポート

今週のテーマは、「女性の健康」です。
板橋区では女性の健康をサポートしようと「女性健康支援センター」を
去年オープンしました。
特徴は女性ホルモンに着目した健康支援を行っていること。
月経不順や更年期の気分の落ち込み、尿もれなど様々な女性特有の悩みに対して
専門の女性相談員がアドバイス。
またリラクゼーション講座なども行われています。
板橋区大山東町32−15 板橋区保健所 5階
電話03-3579-2306

TOPヘ戻る