東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
うさぎ年 東京のお正月

2011年1月4日(火)

飛躍の年へ…伝統の江戸凧

今週のテーマは「東京のお正月」。
中央区にある「凧の博物館」。洋食屋の5階という意外な場所にありました。
300点以上の凧が所狭しと展示されています。中には、葉っぱでできた、沖縄・石垣島の珍しい凧も。
また、和凧の工房「風切」を訪ね、凧の制作風景を取材。
うさぎをデザインした凧を作っていました。
姫の色付け体験と職人さんのこだわりを紹介。
凧の博物館
中央区日本橋1-12-10たいめいけん5F
03-3275-2704
11:00‐17:00
休館日:日、祝日
入館料:¥200(小中学生¥100)
http://www.taimeiken.co.jp/museum.html
江戸錦絵凧工房「風切」
練馬区田柄3-17-10
03-3999-2794
http://kazekiri.com/
TOPヘ戻る

2011年1月5日(水)

懐かしき正月遊び 〜かるたと双六〜

今週のテーマは「東京のお正月」。
神保町にある、かるた専門店「奥野かるた店」には、禁煙かるたや、女性に人気のレトロなかるたが置かれています。
また、「東京学芸大学」では、明治時代の貴重な双六を見ることができました。
当時の人の一日の時間の流れを表した双六で、小学校の教材としても使われていたそうです。
奥野かるた店
千代田区神田神保町2-26
03-3264-8031
11:00-18:00(日・祝・祭日:12:00-17:00)
定休日:第2・第3日曜日
http://www.okunokaruta.com/
TOPヘ戻る

2011年1月6日(木)

伝統で染め抜く“うさぎ柄”

今週のテーマは「東京のお正月」。
足立区にある染物工場「旭染工」。
伝統技法の“染め”を現代に伝えています。
工場を見学した姫は、手ぬぐいの染めを体験、うさぎ柄の手ぬぐいができ上がりました。
<第54回東京都伝統工芸品展>
 1月6(木)〜11日(火)
 10:00〜20:00(最終日18:00まで)
 高島屋新宿店11階催会場にて入場無料
旭染工株式会社
足立区花畑2-14-6
03-3883-0014
東京都伝統工芸品展の問い合わせ
東京都産業労働局 商工部経営支援課
03-5320-4783
TOPヘ戻る

2011年1月7日(金)

華麗なる江戸切子の美

今週のテーマは「東京のお正月」。
東京都の伝統工芸品に指定されているガラス細工の「江戸切子」は、東京を訪れる観光客にも人気の東京土産。
江戸切子を作っている「尾島硝子工芸」で、江戸切子職人・尾島さんの“巧みの技”を紹介。
姫もウサギの模様の“彫り”に挑戦しました。
尾島硝子工芸(工房)
葛飾区青戸7-25-2
03-3690-8866
9:00〜18:00
休み:日・祝
http://www.edokiriko.jp/