東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
夏の自然観察

2010年8月16日(月)

世界の大昆虫博覧会

今週は昆虫特集。江戸東京博物館で行われている「大昆虫博」。
世界中から集められた約1000種類の珍しい標本が展示されています。
展覧会の中心人物の1人で、ファーブル昆虫館の館長でもある奥本大三郎先生に、
昆虫の魅力と、昆虫博の見どころを聞きました。
「大昆虫博」
開催期間:9月5日まで
開館時間:9時30分〜17時30分
     (土曜日は19時30分まで)
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/ 開館時間:13時〜17時
開館日:毎週 金・土・日曜日
http://www.fabre.jp/
TOPヘ戻る

2010年8月17日(火)

昆虫を作ってみよう!

三鷹若葉幼稚園の園長先生は、1枚の紙を切って折って立体的に作る“切り紙”の達人。
昆虫の切り紙は、子どもたちに大人気です。
園長先生の作る昆虫は、繊細でリアルなだけではなく、幼稚園児でも作れるように工夫されています。
姫も切り紙に挑戦しました。
三鷹若葉幼稚園
切り紙の詳細については
http://www.mitaka-wakaba.ed.jp/kirigami.html
TOPヘ戻る

2010年8月18日(水)

圧巻!生きた宝石たち

多摩動物公園の昆虫園。ここには、葉っぱとそっくりな“コノハムシ”など、擬態する
昆虫を観察することができます。
また南西諸島などの亜熱帯の環境を再現した1000平方メートルを超える大温室には、
約800頭のきれいな蝶が放たれています。
蝶の交尾や産卵など生態を観察しました。
多摩動物公園
開園時間:9時30分〜17時
休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
TOPヘ戻る

2010年8月19日(木)

昆虫採集へGO!

足立区元淵江公園で、昆虫のプロに昆虫採集のポイントを教わりました。
昆虫採集をするときの注意や心構えとともに、昆虫が見つからないときは「虫の目線になる」というアドバイスも。
つかまえたセミもじっくり観察しました。
また、八王子の都立小宮公園で行われた昆虫教室も紹介します。
都立小宮公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index047.html
足立区元淵江公園
住所:足立区保木間2-17-1
足立区生物園
開園時間:9時30分〜17時
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
http://www.adachi.ne.jp/users/seibutu/
TOPヘ戻る

2010年8月20日(金)

昆虫を飼ってみよう!

夏休み、カブトムシの飼育に挑戦することにした小学2年生のワタルくん。
エサはどうしたらよいのか、どのくらい生きるのかがわからず、足立区生物園に相談に行きました。
カブトムシのエサ・水の与え方、長く飼うコツなどを教わります。
足立区生物園
開園時間:9時30分〜17時
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
http://www.adachi.ne.jp/users/seibutu/
TOPヘ戻る