東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
生まれ変わった校舎

2010年7月26日(月)

ファッションビジネスの拠点

今週のテーマは「生まれ変わった学校」。
東京都内の廃校になった公立学校は、平成4年度から20年度までで336校。その再利用の動きが広がっています。
台東区では、廃校になった小学校をリニューアルしてファッション関連デザイナーのための創業支援施設「台東デザイナーズビレッジ」を作りました。現在19の企業が入居しています。雑貨やアクセサリーの店を訪ねます。
http://www.designers-village.com/
TOPヘ戻る

2010年7月27日(火)

おもちゃで再生

新宿区立四谷第四小学校の校舎を再利用して作られた「東京おもちゃ美術館」。
小学校の面影を大切にしようと、廊下や階段などを当時のまま残してあります。
展示してあるおもちゃは木で作られたものが多く、特に2万個の木の玉があふれる「木の砂場」は、子どもたちに大人気です。
東京おもちゃ美術館
場所:新宿区四谷4-20
電話:03-5367-9601
開館時間:10:00〜16:00(入館は15:30まで)
入館料:
子供 500円(3歳〜小学生)
大人 700円(中学生以上)
休館日:木曜
http://goodtoy.org/ttm/
TOPヘ戻る

2010年7月28日(水)

アートの発信基地

廃校になった千代田区立練成中学校の校舎を改修して今年6月にオープンした「アーツ千代田3331」。
リニューアルした校舎は、文化芸術活動の拠点として、アーティストの展示スペースや創作の場として利用されています。
おもちゃでつくった恐竜アート、おもちゃのリサイクル活動なども紹介します。
アーツ千代田3331
場所:千代田区外神田6-11-14
電話:03-6803-2441
開館時間:10:00〜21:00
休館日:正月、お盆休み
http://www.3331.jp/
TOPヘ戻る

2010年7月29日(木)

復活!地域の遊び場

廃校になった港区立氷川小学校の校舎を利用して作られた「港区立赤坂子ども中高生プラザ」。
子どもから大人まで幅広い年代が楽しく遊ぶことができます。
おやつサークル、無料でバンド練習ができるスタジオ、無重力のような感覚が体験ができるスポーツ「ラート」などの様子を紹介します。
港区立赤坂子ども中高生プラザ
場所:東京都港区赤坂6-6-14
電話:03-5561-7830
開館時間:9:30〜20:00
休館日:祝日、年末年始
http://www.seirouin.or.jp/nandemo/
TOPヘ戻る

2010年7月30日(金)

舞台芸術をサポート

移転した都立日本橋高校の校舎や敷地を利用して作られた東京舞台芸術活動支援センター、通称「水天宮ピット」。
中規模スタジオは校舎を改修して作ったものです。
校舎を再利用するメリットとは?
8月20日から3日間行われるイベントの情報も紹介します。
水天宮ピット(東京舞台芸術活動支援センター)
問合せ:東京芸術劇場事業企画課 水天宮ピット受付担当 03-5391-2111
イベント情報 「ワークショップ 邦楽ワンダーランド」
場所:水天宮ピット
日時:8月20日(金)〜22日(日)※入場無料
問合せ:東京発・伝統WA感動実行委員会
事務局電話:03-3467-5421
TOPヘ戻る