今週のテーマ

東京歴史散歩

2009年 11月 2日(月) 放送分


国宝 正福寺地蔵堂

今日は東村山市の正福寺にある国宝建造物、正福寺地蔵堂を紹介します。 反り返った軒先や栗の頭の形の窓など、特徴のある禅宗様建築で造られています。お地蔵様が持っていた丸薬を飲んで北条時宗の病気が治ったという いわれがあり、 1407年に建てられました。 地蔵堂内部には丸薬を持った木造の地蔵菩薩立像が中央に立ち、 その両脇には約 1000体の小地蔵尊像を見ることができます。


■ 正福寺 住所: 東京都東村山市野口町 4 - 6 - 1

※ 特別公開 正福寺地蔵堂 内部

日時: 11月3日 10時 ~ 16時  料金: 無料

同日には、地蔵まつりも開催


 


2009年 11月 3日(火) 放送分


根津神社~権現造りの美~

今日は文京区にある根津神社を紹介します。徳川 5代将軍・徳川綱吉によって建てられました。社殿をはじめ楼門・唐門・透かし塀など 7棟が国の重要文化財になっています。社殿内部には牡丹の花の欄間や、大和絵を描いた森村宜永の三十六歌仙画が飾られています。 期間限定で特別公開されている社殿内部の魅力を紹介します。



■ 根津神社 住所: 東京都文京区根津 1 - 28 - 9

根津神社に関するお問い合わせはホームページにて

ホームページ: http://www.nedujinja.or.jp/

※ 特別公開 根津神社 社殿内部

日時: 11月4日 ~ 6日まで 集合時間 10時・ 15時 料金: 300円(社殿内)

・ 指定時間を過ぎた場合は見学できません








2009年 11月 4日(水) 放送分



 日本銀行本店本館


今日は、中央区にある日本銀行本店本館を紹介します。 明治 29年に建てられ、国の重要文化財に指定されています。 昭和 44年まで使われていた営業場や、地下 1階にある旧地下金庫内部など建物内部の見どころを紹介します。



■ 日本銀行本店本館

見学に関するお問い合わせ先は

TEL: 03-3277-2815 日本銀行情報サービス局見学受付 まで



2009年 11月 5日(木) 放送分

大正期の和風邸宅~旧朝倉家住宅~


今日は渋谷区の旧朝倉家住宅を紹介します。 大正期につくられた和風邸宅で国の重要文化財に指定されています。 欄間、木製レールなど当時使われていたものが残されています。 また、庭園が一望できる「杉の間」は杉の木目を見せた板目材を、 天井や柱に使うなどこだわりを感じることがきます。


■ 旧朝倉家住宅

開館時間: 10時 ~ 16時 30分 (入館 16時まで) 料金: 一般 100円

休館日:: 月曜日(休日のときは直後の平日) 年末年始( 12月 29日 ~ 1月 3日)

 ※開館時間は季節によって異なります


                                                                                                                                                                                               

2009年 11月 6日(金) 放送分



 古民家めぐり

 

今日は目黒区指定文化財の古民家、旧栗山家主屋を紹介します。 江戸時代中期につくられた古民家を復元し当時の暮らしぶりなどを 感じることができます。住宅地の中にある古民家の魅力を紹介します。



■ 旧栗山家主屋(目黒区古民家)

住所: 目黒区碑文谷 3 - 11 - 22 TEL: 03 - 3714 - 8882

開館時間: 9時 30分~16時 30分 休館日: 月曜(祝日と重なるときは翌日) 年末年始(12月28日~1月4日)

■ 東京8区文化財古民家めぐりに関するお問い合わせはホームページにて

(*Adobe Readerが必要です)

http://www.syougai.metro.tokyo.jp/bunkazai/pro2009/bw2009_077_078.pdf

 



バックナンバー一覧(2010年4月以前)へ戻る

トップページへ

Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved