今週のテーマ

多摩・武蔵野を知る!

2009年 5月 18日(月) 放送分


タマケンで魅力再発見!

去年、第一回が実施された多摩・武蔵野検定、通称・タマケンの目的と意義について説明。実際にタマケンに合格した人が青梅の見所を案内します。自然豊かな御岳山のほか、昭和の気分が味わえるという銀幕街道を紹介。そこの商店には、懐かしの名画の看板が・・・最近、その看板を描く人が変わったということですが・・・。


■御岳山登山鉄道 住所:青梅市御岳2丁目483 電話: 0428-78-8121

■多摩・武蔵野検定 事務局 住所:立川市柴崎町2-2-1 KSビル3階 電話: 042-524-9577





2009年 5月 19日(火) 放送分


山と水と緑に囲まれて…

自然豊かな奥多摩の魅力をタマケンに合格した自然のスペシャリストに案内してもらいます。花を楽しみながら奥多摩路を散策、多摩川の上流で一息・・・そして、緑に囲まれた山間のカフェで奥多摩の名物料理に舌鼓。


■森のカフェ アースガーデン 住所:西多摩郡奥多摩町白丸361-1 電話: 0428-85-5101







2009年 5月 20日(水) 放送分



 新撰組ゆかりの地


新撰組ゆかりの地・日野を紹介。新撰組・鬼の副長の土方歳三の生家は、現在、資料館として一般に開放。そこには、歳三ゆかりの帷子や愛刀が…。参勤交代で大名が休憩所として使っていたという日野宿本陣には、歳三や沖田総司ゆかりの場所が。新撰組ガイドの会の会長の案内で、新撰組のふるさと・日野を巡ります。


■日野宿本陣に対するお問い合わせ

『新撰組のふるさと歴史館』まで 住所:日野市神明 4-16-1 電話: 042-583-5100

■土方歳三資料館 住所:日野市石田2丁目1番地3 電話: 042-581-1493




2009年 5月 21日(木) 放送分

農業と畜産


都内一の出荷量を誇る日野の特産品『ウド』農家を訪れ、栽培方法やうど料理の料理法を教えてもらいました。また、親子3代で牧場を経営しながらアイスの製造・販売をやっているという酪農家を紹介。そこには3代目こだわりのアイスのメニューが…。

■アイス工房ヴェルデ 住所:武蔵村山市三ツ藤 1-80-3 電話: 042-560-6651



                                                                                                                                                                                               

2009年 5月 22日(金) 放送分



 国の重要文化財

今日は、国の重要文化に指定されている地を巡ります。あきる野市の大悲願寺では、国の文化財「阿弥陀如来」や伊達政宗の古文書を特別に見せてもらいます。さらに江戸後期の農家を紹介。建物だけでなく約1200点の生活用具も国の重要有形民族文化財に指定、当時の生活を垣間見ることができます。


■大悲願寺 住所:あきる野市横沢 134 電話: 042-596-0141

■羽村市郷土博物館 住所:羽村市羽741番地 電話: 042-558-2561





バックナンバー一覧(2010年4月以前)へ戻る

トップページへ

Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved