2008年 11月3日(月) 放送分 |
![]() |
||||
今週は、都内で公開される文化財を巡ります。今日は、東京シティガイドクラブの方に、文化財ウィーク中に行われる、ガイドのコース「拝島宿の古跡と分水めぐり」の一部を案内していただきます。拝島大師、拝島分水、啓明学園・・・などを巡ります。
|
2008年 11月4日(火) 放送分 |
![]() |
||||
今日ご紹介するのは、港区にある増上寺と妙定院。増上寺では、文化財ウィーク中特別公開を行っている、東京都指定有形文化財である「経藏」の中を見学できます。また、妙定院では、国登録有形文化財の上土蔵をご紹介します。
|
2008年 11月5日(水) 放送分 |
![]() |
||||
今日は、西東京市にある田無神社へやってきました。この文化財ウィークに、田無神社では拝殿、本殿すべてが特別公開されています。この他にも、酉の市 江戸の「たましい」というイベントが行われています。
|
2008年 11月6日(木) 放送分
|
![]() |
||||
目黒駅から続く行人坂。この坂沿いにある大円寺。このお寺は江戸時代の三大大火といわれる行人坂の大火の火元になったといわれます。こちらでの特別公開は、五臓六腑の入った「木造釈迦如来立像」です。
|
2008年 11月7日(金) 放送分 |
![]() |
||||
文京区にある旧安田楠雄邸庭園。大正8年に建てられ、大正12年から平成8年まで安田家が住居として使用しています。こちらのサンルームでは、庭園を眺めなら抹茶をを味わうこともできます。今回の文化財ウィークでは、人形師・永徳斎展が見学できます。
|