2008年 2月18日(月) 放送分 |
![]() |
||||
今週のテーマは鍋料理。まず最初にご紹介するのは、200年の歴史を持つ、江戸の味・どぜう鍋。浅草にある「駒形どぜう」では、きれいな水で育った国内産の新鮮などじょうを使用しているそうです。ところで、なぜ「どじょう」でなく「どぜう」なのでしょうか?
|
2008年 2月19日(火) 放送分 |
![]() |
||||
今日はちゃんこ鍋をご紹介します。ちゃんこ鍋は、もともと相撲部屋でたべられていたもので、親方をちゃん(父)、弟子をこ(子)ということで「ちゃんこ」と呼ぶようになったとか・・・。旧相撲部屋を改装した割烹・吉葉をご紹介します。
|
2008年 2月20日(水) 放送分 |
![]() |
||||
関東おでんと、関西おでんの違いは?つゆだけでなく、具の違いもあるようです。おでんの名前の由来や、関東おでんが注目を浴びた関東大震災でのエピソードなど、日本橋にある「お多幸」さんからご紹介します。
|
2008年 2月21日(木) 放送分
|
![]() |
||||
江戸時代、マグロは赤身が重宝され、保存に適さないトロは捨てられていたとか・・・。そのトロを料理に活かそうと生まれたのが「ねぎま鍋」。庶民の知恵から生まれた江戸発祥の鍋料理です。
|
2008年 2月22日(金) 放送分 |
![]() |
||||
数ある鍋料理の中でも女性が食べたい鍋、ナンバー1がコラーゲン鍋。コラーゲンたっぷりのスープに旬の野菜を煮込んだまさに注目の鍋です。さらに「美肌薬膳火鍋」なるものもご紹介。キーワードは「ツルツル・プリプリ」です。
|
Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved