2007年 10月1日(月) 放送分 |
![]() |
||||
今日はちょうど「荒川線の日」。今週は、一日乗車券を使って、小さな旅にでます。旅の始まりは「三ノ輪橋」。30の停留所を経て、終点早稲田までおよそ50分です。さっそく訪ねたのは昭和を代表する塗り絵作家「蔦谷喜一」の作品が集められた美術館です。
|
2007年 10月2日(火) 放送分 |
![]() |
||||
都電一日券を使った荒川線の旅。荒川区内の沿線にはバラが植えられ、秋の散歩を彩ります。やって来たのは、荒川遊園地前、「荒川ゆうえん」は都内唯一の区営遊園地で、その敷地には「一休さん」の愛称で親しまれた都電6000系最後の一両が展示されています。
|
2007年 10月3日(水) 放送分 |
![]() |
||||
今日の途中下車は沿線でも珍しい、ホームに売店がある梶原停留場から。30年前の写真と比べるとホームの高さが随分と違うのは・・・?。さらに、都電一番人気の名物「都電もなか」をご紹介します。
|
2007年 10月4日(木) 放送分
|
![]() |
||||
飛鳥山周辺は、都電と自動車が並走する路面電車ならではのポイントです。さらに飛鳥山を過ぎると、民家の軒をかすめて走る荒川線。台所の匂いまで届いてきそうな距離で、電車は進みます。
|
2007年 10月5日(金) 放送分 |
![]() |
||||
雑司ヶ谷沿線は、民家の影に高層ビルが見え隠れする不思議な空間。都電唯一の小さな陸橋では、電車を下から眺める事もできるんです。今日の途中下車は鬼子母神前から。境内にある駄菓子屋には子供達の姿がありました。
|
Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved