2006年 11月27日(月) 放送分 |
![]() |
||||
東京都ではHIV感染者、エイズ患者報告が年々増加。特に20代、30代の報告数が増加傾向にあります。今月は、東京都エイズ予防月間。そして12月1日は世界エイズ・デー。これにあわせてエイズの予防について考えます。
|
2006年 11月28日(火) 放送分 |
![]() |
||||
ライブや屋台などで賑わう、学園祭。そんな中、地元の保健所と協力してHIV・エイズの啓発活動をしている学生達がいました。彼らは、HIV・エイズに関する様々な活動を行う学生団体「アデオジャパン」。彼らの活動をレポートします。
|
2006年 11月29日(水) 放送分 |
![]() |
||||
新宿にあるコミュニティーセンター・アクタでは、毎月1度、感染者の手記を朗読する「リビング・トゥギャザー・ラウンジ」が行われています。もっとエイズについて知ってもらうことが目的です。このイベントの主催者にお話しを伺いました。
|
2006年 11月30(木) 放送分
|
![]() |
||||
社会の偏見や差別をなくすために、HIV陽性者が自ら社会参加を訴えています。日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラスを設立し、国内外を問わずに、HIV・エイズの啓発活動を行っている長谷川さんにお話しを伺いました。
|
2006年 12月1日(金) 放送分 |
![]() |
||||
今日は、世界エイズ・デーです。青年海外協力隊の一員として訪れたアフリカのマラウイでの経験から、エイズ予防を訴える楽曲「ディマクコンダ」を制作し、現地の音楽チャートで3ヶ月連続1位を記録した山田耕平さん。エイズ予防の啓発活動を行う山田さんにお話しを伺います。
|
Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved