今週のテーマ

最新結核事情



2006年 3月20日(月) 放送分


今こそ!結核の常識

29,736人。この数字は平成16年に新たに結核と診断とされた患者の数です。過去20年のデータによれば全国的には、結核罹患率は低下傾向にありますが、東京都では横ばいの状態です。まず、結核とはどんな病気なのかを医師にお聞きします。

結核とは結核菌が体の中に入ることによりおこる感染症で、1882年にドイツの細菌学者ロベルト・コッホにより結核菌が発見されました。また、意外にもその歴史は古く、エジプトのミイラからも結核菌が発見されています。結核は人から人へと空気感染で伝染します。日本で最大の感染症といわれる「結核」。なにより怖いのは自分が結核だと気付かず、治療せずに、周囲の人々にうつしてしまうことです。






2006年 3月21日(火) 放送分


油断大敵!あなたの身近に・・

結核は決して他人事ではありません。新たに結核に感染する人の数が全国で2番目に多い東京都。現代の結核感染は、どのようなケースが多いのか、東京のような大都市に見られる集団感染はなぜ起こるのかを探ります。

全国で新たに3万人が罹り、年間およそ2000人以上が亡くなっている結核。現代の結核は、不特定多数の人が長時間過ごす場所での集団発生の報告が多数みられます。一般的に、発病者と4時間~8時間狭い空間内で近くにいると感染しやすいと言われています。また、都市型結核の特徴として、若い世代の感染率が高くなっています。これは、偏った食事や、無理なダイエットによる免疫力の低下、さらに定期検診を受けないなどが、理由と考えられています。






2006年 3月22日(水) 放送分


予防対策の徹底
結核は、100%防ぐことはできません。しかし感染してしまっても発病させないように多くの対策があります。個人の健康管理や発病を抑える薬。抵抗力を付けるためにBCGの接種。更に感染拡大予防の為の対策をお伝えします。

結核菌はとても小さいので特殊なマスクをしなければ完全に防ぐことは困難です。そこで、予防法としては自分で免疫力を付けることが大切。十分な栄養、睡眠、適度な運動をこころがけましょう。また早めに発見すれば、入院せずに投薬で治ることもあります。また、抵抗力の弱い子供には、BCG接種があります。これは、毒力を弱めた結核菌を接種し、免疫力をつける予防接種です。また、東京都では、感染拡大予防策として、結核菌のDNAの分析を行っています。これにより、感染した人たちの接触点を探りやすくなります。






2006年 3月23日(木) 放送分

もしもあなたが・・・

もし自分の周りの人が実際に結核に感染したらどうすればよいでしょうか?今回は結核予防会の複十字病院の先生にお話しをお聞きして、問診や検査、そしてDOTSと呼ばれる直接服薬確認療法を紹介します。

結核の発病時の症状は、咳、微熱、けん怠感などで風邪と間違えやすい症状です。このような症状が2週間以上続くようなら病院で検査してもらいましょう。結核は主に肺に感染。発病した場合はレントゲンで肺に白い影が写り、進行すると肺が溶け、空洞ができます。採取したら痰から、結核菌が出た場合は、発病、他人への感染の恐れがあります。こうなった場合は、他の人にうつさなくなるまで入院処置がとられます。結核は現在、薬で治療できますが、飲んだり飲まなかったりを繰り返すと、結核菌に耐性が出来てしまい、いわゆる耐性結核になってしまいます。そこで、最近では毎日医療関係者の目のまで薬を服用するDOTSと呼ばれる方法がとられています。症状がよくなったからといって、自己判断で投薬を中止するのは厳禁です。




2006年 3月24日(金) 放送分



世界で撲滅

今日は世界結核デー。日本で結核患者と認められた外国人は約3,000人います。そんな中、外国人患者に治療・服薬の説明をする外国人結核患者支援者の古山さんにお話しを伺います。最後に、都の結核克服への対策をご紹介します。

東京にはアジアを中心に外国人の結核患者が多くみられ、外国人患者の占める割合は全国の2倍にも上ります。在留資格がない感染者の人たちは埋もれてしまい、重篤にならないと発見できない場合が多く、さらに言葉の問題が障壁になり適切な治療を受けられない場合もあります。そんな中、台湾生まれの古山さんは、中国語での支援を行っています。言葉や文化の違いなどから、結核治療を受けられない方に、治療法などについて通訳を行う制度で、現在11名の支援員が活動しています。古山さんは、日々進歩する医療に対応するため、携帯電話に難しい医療用語を登録し、支援に向かっています。国際都市・東京にとって心強い味方です。







 




バックナンバー一覧(2010年4月以前)へ戻る

トップページへ

Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved