2014年04月06日 09:30

 こんにちは。“題名舞台裏ウォッチャー”キャンディーです。この一週間は東京では桜が満開で華やいだ雰囲気に包まれていました。早いもので葉桜になっている場所もありますが、みなさんお花見は楽しまれましたか?
 以前、さだまさしさんが「自分の桜を持つ」というお話をされていました。所有するという意味ではなく、毎年お花見の季節にある決めた桜に挨拶に行くとのこと。その桜は名所の桜でなくとも、家の前の公園の1本だったり、道端に植えてあるなんてことない桜でもよくて、その桜に毎年会いに行って乾杯するそうです。山本直純さんからの教えだそうですが、素敵なお話ですよね。

 さて、今日は新年度最初の放送でした。まだお子さんや学生の皆さんは春休み中かと思い、音楽のお稽古事をされている方に向けた“アキラさん”こと宮川彬良さんにとっておきの練習法をご紹介しました。何事においても「基礎練習」って単調で退屈で苦痛ですよね。ピアノの練習で言うと、どの指でも均等に力を込められるように基礎練習を行いますが、どうしても機械的になってしまいます。「何も考えなくても指さえ動かしていればいいんじゃないか?」と思いがちで、佐渡さんが子どもの頃テレビ見ながら基礎練習曲を弾いていたというエピソードも頷けます。
 音楽のみならず、ゴルフや野球の素振りも「はたしてこの練習は本当にタメになっているのか?」と思ってしまいますが、タイガーウッズやイチロー選手が毎日素振りを徹底的にしてフォームを確認する、という話を耳にします。一流選手ほど、基礎練習の大切さが分かっているのでしょうね。

 でも、子どものうちにそういった重要さを見出すのはなかなか大変ですよね。どうやったら基礎練習を楽しくできるか?「上手くなりたいなら我慢してがんばれ」的な教え方が多い中、教える側からなかなかこういった発想が生まれません。なので、今日お伝えした「おもしろ基礎練習法」はとても貴重なことだったかと思います。
 実はアキラさんはすでに子どものころから単調な中から楽しみを見出したそうです。「こんな音きれいだな」と探り探りしながら、美しくて楽しい音の響きを見つけていったそうです。子どもたちが食器を叩いたりピアノの弦を指ではじいて遊んでいたりするのを見ると、大人はついつい「ふざけないでちゃんと練習しなさい」と言いがちですが、実はこういう中から真の楽しみを見出している場合も多いんですよね。基礎練習に楽しみを見出せるのも、実は周りにいる大人の対応次第かも知れませんね。

140406_kisoren

視聴者からのコメント
2014年04月10日 12:39
とっとこ ゆみ子

楽器はちがうものの 基礎練習を経験されてきた方のお話は とても勉強になりました!
番組を見終わって 私も基礎練習したくなりました!
そして、ここで投稿者さんの「マウスピース練習」のお話 ありがたかったです!

2014年04月06日 10:04
吹奏楽ラブ

昨日、須川さんのコンサートで中学校では(クラブ活動)最初マウスピースしか吹かせてもらえなかった・・等のお話をおききしました。今日の基礎練習の大切さを地でいくようでした。いつかこの番組でもお聴きしたいな。お忙しい方ですけれど。今日の宮川さんとの組み合わせ等でしたら最高!