これまでの放送

  • 年別にみる
  • 地域別にみる
2020年7月25日文月の四

埼玉・さいたま市
~ 元技術者の手づくりビール ~

舞台は埼玉県さいたま市。故郷の名産となるようなクラフトビールをつくり、街を元気にしようと奮闘する菊池俊秀さん(63歳)と妻のすみ子さん(61歳)が主人公です。
埼玉県の大宮で生まれた俊秀さん。大学院卒業後、光学機器メーカーに就職し、カメラレンズのオートフォーカス用超音波モーターなどの開発・設計を担当しました。32歳の時に、小学校の教員だったすみ子さんと結婚し、2人の子供が生まれました。
そんなある日、友人を誘いビール工房でのビール作りを体験した俊秀さん。「世の中にはない、自分が好きな味を自分で作り出すことができる!」と、ものづくりに通じる面白さを見出しました。以来、毎年ビール作りに参加し、少しずつ味を変えては自分の理想のビールを追い求めます。転機が訪れたのは2013年。地域の皆さんが気軽に立ち寄れ、ビールを楽しみながら会話を交わす…そんな人とのつながりの輪を広げていくことで、街の活性化を目指すクラフトビール工房を考案。「さいたま市ニュービジネス大賞」に応募し、見事「コミュニティビジネス賞」を受賞しました。そして57歳で早期退職し、2014年にさいたま市初のクラフトビール醸造所併設のパブ『氷川の杜』をオープンしました。
店内で週に2、3回行われるクラフトビールづくり。まず、モルトを粉砕し釜の中で温水と混ぜ合わせデンプンを糖に変えます。これをろ過して加熱。そしてホップを入れて混ぜ、酵母を加えおよそ1か月発酵・熟成させます。ビールの味は、麦芽やホップ、酵母の種類はもちろん、使う量や煮込む時間、温度によって違いがうまれます。これまで作ったビールの味は約300種類。モルトの甘みやホップの苦みなど好みに合わせて味を比較できるよう、店内では常時10種のビールを味わえます。最近は、専用のタップでその場でペットボトルに入れる、“テイクアウト”ビールも人気です。店で働く長男の直樹さんは、海外の論文や様々なビールを飲み、新しい材料を使ったビール作りのトレンドを研究。若い感性ならではのアドバイスを俊秀さんにします。また、お店の食事メニューは、妻のすみ子さんのアイデアから生まれたものも多いんです。
故郷を元気にしたいとビール作りに奮闘する俊秀さんとすみ子さん。ご夫婦を支える家族やお店のスタッフ、常連さんとの交流の様子をご紹介します。

朝からビールづくりに取り掛かる俊秀さん。まずは、粉にした大麦麦芽を釜に入れ、温水と混ぜ合わせデンプンを糖に変えていきます。次に入れるのは、粒状になったホップ。色んな種類を組み合わせ、味を変えていきます。作業開始から10時間、これでビールの元となる麦汁が完成です。この段階で味見をすると…「甘くて苦くて香りがある、うまい!」と思わず笑顔に。この後、酵母を加え、1か月半発酵・熟成させればようやくビールが完成します。

定休日、ご夫婦はサイクリングでご近所の花めぐりへ。写真が趣味の俊秀さんのとって美しい花は最近のモチーフだそうです。
そして夜は、久しぶりに家族4人揃っての夕食。長女・彩花さんのお腹の中には赤ちゃんが…!彩花さんはサイダー、他の3人は俊秀さんのクラフトビールで乾杯です。

この日、ご夫婦はさいたま市内にある麦畑にやってきました。これは地元の企業と協力して育てた小麦。小麦麦芽で作るビールは泡持ちがいいと言われています。
続いて、俊秀さんはお店のスタッフ・東出さんと一緒に大宮公園へ。ビールづくりに適した酵母を探しにきました。酵母の研究をしていた東出さん曰く、酵母は基本的にはどこにでもついているそう。なぜ近所の公園で酵母を探すのかというと、材料すべてを埼玉産のものを使った“オールさいたまクラフトビール”を作るため。これが俊秀さんの最終目標なんだそうです。

閉店後の店内に、ビールを注ぐ俊秀さんの姿がありました。新作ビールが出来上がったので、クラフトビール好きの常連客を招いて試飲してもらうことに。新作ビールは、柑橘系を感じるホップをたくさん使った“夏凪”。「すっきり、さわやか!」と常連さんからも好評。ビールに合うすみ子さん手作りの夏野菜のキッシュも試食していただきました!新型コロナの影響で大変な日々が続いていますが、前向きにいきたいと頑張る菊池さんご夫婦です。

楽園通信

鉄道博物館

日本および世界の鉄道の歴史、鉄道の仕組みを説明した資料、実物の車両や模型が展示されています。
※入館方法は事前購入制です。詳しくはHPでご確認ください。

電話番号:048-651-0088
営業時間:午前10時~午後5時
     (最終入館午後4時30分)
休館日:火曜 ※8月は火曜も営業します

髙島屋大宮店

俊秀さんが作るクラフトビール、瓶での販売は髙島屋大宮店のみです。

電話番号:048-643-1111
営業時間:午前10時~午後7時
     ※時短営業や休止中の売り場あり

ブリューパブ 氷川の杜

俊秀さん自慢のオリジナルのクラフトビールが楽しめます。
醸造の関係などで、営業時間が変更になる場合がありますので、
確認してからご来店ください。

電話番号:048-783-5123
営業時間:水曜~金曜 午後5時~午後10時30分
     土曜    正午~午後10時30分
     日曜    正午~午後8時

【クラフトビール】
1パイント:1,300円~
ハーフパイント:700円~

ページトップへ戻る
このページを共有しよう!