過去のバックナンバー
【5月15日放送】
楽園の住人
皐月の参 徳島県
~歩く喜び お遍路ガイド~

今回の舞台は、四国八十八ヵ所霊場巡りの地、徳島県です。現代でも、昔ながらの「歩き遍路」で巡拝する方々がいますが、幾多の難関で挫折する事も少なくありません。今回の主人公は、そんなお遍路さんには心強い、歩き遍路専門ガイドの白濱英治さん(62歳)です。英治さんは30代で足の病を患い、激しい運動を控えていましたが、お遍路と出会い、歩く喜びに目覚めました。以来、トレーニングを重ね、歩き遍路で八十八ヵ所霊場巡りを達成。今度は歩き遍路の役に立ちたいと、一緒に歩きながらアドバイスが出来るガイドになる事を決意。定年後、賛同してくれた仲間たちと歩き遍路専門ガイド「お四国センター 直心」を設立。参拝方法や身体のケア、そして歩きならではの喜びを伝えています。

今回のお客様は3組4名。英治さんは、最初のお寺で参拝方法やマナーを丁寧にレクチャーしていきます。手順に留まらず、理由を付け加える事で理解も深まります。

歩き遍路では、しばしば地図に載ってない昔ながらの遍路みちを通ることがあります。道路からあぜ道に入り、田畑や山みちを行くと、お寺の境内が見えてきます。実は、遍路みちはお寺とお寺を最短距離で結んでいます。長い長い道のりを少しでも短くしようとしたんですね。

1日目はお寺の宿坊に泊まります。宿坊とはいえ、最近では民宿や旅館の様に、気軽に過ごせる所が増えてきています。夕食では、徳島の郷土料理の「そば米汁」がいただけました。そば米の食感とたっぷり野菜の素朴な味わいで、人気No.1メニューです。

とあるお寺では、英治さんがお大師様の様に拝む方がいます。
この方は、お遍路さんにリュックの背負い方のレクチャーをしています。リュックを背負いながら歩き続けていると、肩や腰に負担がかかりますが、ちょっとしたコツでその負担を軽減出来る。かつて英治さんもレクチャーを受けました。
道中では、お遍路さんを助けてくれたり、お手伝いしてくれる方々が沢山います。

先頭へ戻る

阿南市那賀川町工地大久保22-6
TEL:0884-42-1226
営業時間:午前7時~午後5時
水曜定休

JA東とくしま とれとれ市 公方

阿南市では、春夏秋冬それぞれに、海の幸、山里のめぐみが味わえます。
そんな阿南市の台所「とれとれ市 公方」は、地元の皆さんが利用するだけあって、美味しく新鮮な食材が揃います。
阿南市の道の駅に併設されていますので、是非ご休憩にお立ち寄り下さい。

TEL:0884-42-4364

お四国センター 直心

歩き遍路専門で同行ガイドをしている「お四国センター 直心」。
英治さんら4人が優しくサポートし、参拝方法、身体のケアをレクチャーしてくれます。
バスや車では通らない遍路みちで、人や自然の温もりに出会える事もあります。歩き遍路をやってみたいけど、不安があるという方は、お問い合わせ下さい。

先頭へ戻る
戻る