珍百景党 党首から皆様へ 【熊本県(2)】

このたび熊本県の珍百景として紹介した「山奥の民家に大量のきじ馬がある光景」が、めでたく熊本県の珍百景として登録されました。
清き珍定と取材のご協力、党首より厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。三本さん、やりました!三本さんの庭が熊本の珍百景ですよ!
私と違い老若男女を問わず人気絶頂の くまモン、地元 人吉市で人気急上昇中のヒット君、やったよ!ありがとう!!


大きなモノから小さいモノまで、見慣れない鯉のぼり?のような木工品が山奥に無数に大量発生している様子を見たときは、かわいい姿に安心しながらも、一体、何が起こっているのかと、心配になりました。三本さんご夫婦の足かけ5年の手作りの成果ですよね。夫婦仲良き姿は、日本の夫婦の理想の姿です。私もかくありたい。素晴らしいです。
それから、動き回る稚魚をダイレクトに食べる「ヤマメの踊り食い」をいただいた平家荘さま、ごちそうさまでした。生まれて初めての食感、珍体験、ありがとうございました。

それから、私の演説を聞いてくださった熊本・人吉市の皆さん、温かい ご声援くださったこと一生忘れません。ありがとうございました。またお会いしましょう。


熊本県に珍百景の小さな花が咲きました。私は、再び珍百景党の全国行脚の旅を続けます。珍百景王国、九州で、まだ見ぬ珍百景に、心を躍らせながら探します。これから向かう九州北部は「ナニコレ珍百景」の視聴率がちょくちょく20%を超えると聞いています。今から楽しみです。


九州地方の皆さま、ご出身の皆さま、また、九州地方に旅したことがある方、どなたからの投稿も大歓迎です。
驚いた光景謎の洞窟自然が作ったスゴイ岩・壁カワイイ動物生命力たくましい謎の植物地元では当たり前だけど風変わりな風習・伝統行事・・・など「ナニコレ」と感じた珍百景候補をご存知の方、熱いご投稿、お待ちしております。

珍百景党 党首 杉村太蔵
←前へ