【調査日】2011年7月2・3日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出(全国125地点)
【対象】1000人【有効回答率】56.9%
あなたは、菅直人連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
党 名 | 支持率(%) | 前回比 |
---|---|---|
民主党 | 23.7% | -1.1 |
自民党 | 33.4% | 2.4 |
公明党 | 3.0% | -0.8 |
みんなの党 | 4.0% | 0.4 |
共産党 | 2.5% | 0.0 |
社民党 | 1.8% | -0.2 |
国民新党 | 0.4% | 0.2 |
たちあがれ日本 | 0.0% | -0.2 |
新党改革 | 0.0% | 0.0 |
その他 | 0.5% | 0.2 |
支持なし、わからない、答えない | 30.7% | -0.9 |
あなたは、菅総理は、いつまで政権を担当することがよいと思いますか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理は、28日夜の記者会見で、退陣の条件として、第二次補正予算、赤字国債発行法、再生エネルギー特別措置法の3つの法案の成立を挙げました。あなたは、菅総理の判断は、適切だと思いますか、思いませんか?
菅総理は、国として本格的な復興対策を行う体制をつくるため、新たに震災復興対策担当と原発事故担当の国務大臣を任命しました。あなたは、この人事を評価しますか、評価しませんか?
あなたは、原発事故担当の細野豪志国務大臣に期待しますか、期待しませんか?
また、菅総理は、自民党の参議院議員を、自民党から離党させて復興対策を担当する政務官に任命しました。あなたは、この人事を評価しますか、評価しませんか?
菅内閣のもとにつくられた復興構想会議は、被災地を復興させるのに必要な資金確保には、所得税や消費税などの基本的な税金を、引き上げることを提言しました。あなたは、地震の復興資金に充てるために、一時的に所得税や消費税を引き上げることを支持しますか、支持しませんか?
菅総理は、「脱原発」原子力発電からの脱却を掲げて、国会会期末の8月31日までに、衆議院を解散して総選挙に踏み切るとの見方があります。あなたは、原子力発電から脱却するかどうかの賛成反対を課題にして、衆議院選挙を行うことは適切だと思いますか、思いませんか?
あなたは、いま総理大臣として、誰が最もふさわしいと思いますか?ご自由にお名前を挙げて下さい。
菅内閣は、検討を続けてきた税と社会保障の一体改革にあたって、消費税率について、これから3年から5年の間、2010年代半ばまでに、経済状況がよくなることを条件に、段階的に10%に引き上げることを決めました。あなたは、この決定を評価しますか、評価しませんか?
菅内閣は、浜岡原子力発電所を除いて、東日本巨大地震が起きる前から定期点検で停止していた原子力発電所については、再び運転を始めたい考えです。あなたは、再び運転を始めてもよいと思いますか、思いませんか?
あなたは、これからの原子力発電について、どうする必要があると思いますか?次の3つから1つを選んで下さい。
あなたは、衆議院選挙をいつ行う方がよいと思いますか?次の4つからお考えに近い1つを選んで下さい。