2023年12月15日(金)放送

福島の秘湯会津東山温泉「庄助の宿 瀧の湯」

民謡「会津磐梯山」の小原庄助さんをコンセプトにした老舗宿。庄助風呂の壁は高級銘石として知られる「大谷石」。小原庄助さんが使用したと伝わる石風呂が「大谷石」であることから使われたそうです。奥には「庄助酒風呂」があり、お酒に強く温泉好きだったと言われる庄助さんに因んで、会津の老舗酒造から譲り受けた釜を利用しています。7つある貸切風呂の一つ、屋上の「夢空の湯」は、自然をゆっくり満喫してほしいという思いで作られました。宿の一階にある「幻の湯」は、目の前に川が流れ屋上の貸切風呂とは全く異なる趣きです。夕食には肉質のきめが細かいロースの馬刺し。会津の定番、辛子味噌でいただきます。夜には対岸の能舞台に幻想的な映像を見ながら足湯でゆったりすることができます。
電話番号 0242-29-1000
料金 16,650円より(一泊二食付・税込)
泉質 ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉

旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho

◇出身地:長野県

福島の秘湯二岐温泉「湯小屋旅館」

1日1組限定の宿。毎分30Lのお湯が湯船を満たしています。注がれるお湯の量だけで調整する湯船の温度は、この日43.6度。かなり熱めですが、ph9.2のアルカリ性の柔らかいお湯です。二俣川の渓流沿いの野天風呂、大自然の中でお湯に浸る特別な時間が流れます。宿泊客は1組だけの為2階の2部屋でのんびり寛げます。
電話番号 0248-84-2210
料金 27,500円より(一泊二食付・税込)
泉質 カルシウム−硫酸塩温泉

旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho

◇出身地:長野県

福島の秘湯二岐温泉「柏屋旅館」

「自噴巌風呂」は、巨大な岩の割れ目から源泉が自然に湧き出していたところに湯舟が作られており、温泉の鮮度への拘りを感じます。時折、岩の割れ目から湧き出すお湯は毎分16Lほど。ph8.8アルカリ性の少しトロミある源泉は45度ほどですが、気温などにより、この日湯船全体では42.6度になっていました。宿を創業したおよそ120年前の、機械がない時代にタガネで岩を削って岩風呂を作ったと伝わっています。地産の食材を使った夕食。白河高原清流豚のセイロ蒸し、肉質が柔らかく脂身に甘みがあるブランド豚です。
電話番号 0248-84-2316
料金 14,450円より(一泊二食付・税込)
泉質 カルシウム−硫酸塩温泉

旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho

◇出身地:長野県