2023年04月21日(金)放送
長野の秘湯野沢温泉「麻釜の湯」
長野県北部の野沢温泉村。奈良時代にお湯が発見されたと言われ、江戸時代に湯治場として栄えました。村には13箇所もの、地元で維持管理している外湯があります。その中の1つ、「麻釜の湯」。
無料で入れますが、賽銭箱に感謝の気持ちを納めます。湯船の前に脱衣所がある昔ながらの風情ある浴場には、200メートルほど先から引湯した熱い源泉がかけ流されています。
無料で入れますが、賽銭箱に感謝の気持ちを納めます。湯船の前に脱衣所がある昔ながらの風情ある浴場には、200メートルほど先から引湯した熱い源泉がかけ流されています。
電話番号 | 0269-85-3155(野沢温泉観光協会) |
---|---|
料金 | 入浴料 無料 |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Mizuho Hata
出身地:長野県
長野の秘湯野沢温泉「旅館さかや」(さかや-はなれ-寿命延)
「麻釜の湯」から歩いて3分。「旅館さかや」の別館、滞在型のリゾートコンドミニアム「さかや-はなれ-寿命延」があります。「じょんのび」とは、この辺りの方言で「ゆったり」「のんびり」という意味。キッチンや洗濯機、3ベッドルームに、ロフトもあり、最大で8名が宿泊できます。
本館の「旅館さかや」の大浴場「鷹の湯」は、自家源泉が注がれた3つの湯船があり、左が44度、真ん中が42度、右は40度程に調整されています。
天井まで4.4メートル、さらに上の軒換気までは7.1メートルと開放感ある造りです。
夕食では、源泉の蒸気と一緒に牛肉などを焼き上げる「源泉焼き」や、信州産5種類のキノコが入った「きのこのあんかけご飯」をいただきます。
本館の「旅館さかや」の大浴場「鷹の湯」は、自家源泉が注がれた3つの湯船があり、左が44度、真ん中が42度、右は40度程に調整されています。
天井まで4.4メートル、さらに上の軒換気までは7.1メートルと開放感ある造りです。
夕食では、源泉の蒸気と一緒に牛肉などを焼き上げる「源泉焼き」や、信州産5種類のキノコが入った「きのこのあんかけご飯」をいただきます。
電話番号 | 0269-85-3118 |
---|---|
料金 | さかや-はなれ-寿命延 55,150円より(税込・食事は別途料金・8名まで宿泊可) |
泉質 | 単純硫黄温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Mizuho Hata
出身地:長野県
長野の秘湯野沢温泉「大湯」
「旅館さかや」の隣に建つ「大湯」は、野沢温泉のシンボル的な外湯です。
あつ湯とぬる湯、2つの湯船には、この外湯専用の源泉がかけ流されています。
泉質は単純硫黄温泉ですが、硫黄の匂いは少なめです。泉温は高く、ぬる湯の方でもかなり熱め。その日によって異なりますのでお楽しみに…
あつ湯とぬる湯、2つの湯船には、この外湯専用の源泉がかけ流されています。
泉質は単純硫黄温泉ですが、硫黄の匂いは少なめです。泉温は高く、ぬる湯の方でもかなり熱め。その日によって異なりますのでお楽しみに…
電話番号 | 0269-85-3155(野沢温泉観光協会) |
---|---|
料金 | 入浴料 無料 |
泉質 | 単純硫黄温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Mizuho Hata
出身地:長野県
長野の秘湯野沢温泉「河一屋旅館」
昭和45年創業の「河一屋旅館」。 全18室の宿です。
大浴場には長さ6.3メートルの湯船があり、麻釜の源泉が42度ほどに調整され注がれています。奥のドアを開けると、もう一つの湯船が…
湯船に注がれるのは、野沢温泉の外湯「真湯」の源泉。まろやかな肌触りのお湯です。
夕食では、ロースの馬刺しや、長野のブランド豚「みゆきポーク」が入った味噌鍋などが味わえます。
露天風呂付和洋室の湯船にも「真湯」の源泉が注がれていて、黒い湯の華が温泉成分の濃さを物語ります。
大浴場には長さ6.3メートルの湯船があり、麻釜の源泉が42度ほどに調整され注がれています。奥のドアを開けると、もう一つの湯船が…
湯船に注がれるのは、野沢温泉の外湯「真湯」の源泉。まろやかな肌触りのお湯です。
夕食では、ロースの馬刺しや、長野のブランド豚「みゆきポーク」が入った味噌鍋などが味わえます。
露天風呂付和洋室の湯船にも「真湯」の源泉が注がれていて、黒い湯の華が温泉成分の濃さを物語ります。
電話番号 | 0269-85-4126 |
---|---|
料金 | 信濃邸 六花 28,200円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉/単純硫黄温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Mizuho Hata
出身地:長野県