「世界のサカモト」こと坂本龍一が、箏奏者・沢井一恵のために書き上げた、「箏とオーケストラの協奏曲」。箏作品に初めて取り組んだという坂本に、「邦楽器の魅力」についてお話いただきました。
♪坂本龍一(トーク出演)、沢井一恵(箏)、佐渡 裕(指揮)、兵庫芸術文化センター管弦楽団
○坂本龍一 さかもと りゅういち/音楽家
音楽家。1952年東京生まれ。78年『千のナイフ』でデビュー、同年YMOに参加。YMO散開後、数々の映画音楽を手掛け、88年アカデミー賞作曲賞、他を受賞。06年には新たな音楽コミュニティ「commmons」を設立。また07年7月、有限責任中間法人「more trees」の設立を発表し、温暖化防止についての啓蒙や植樹活動を行うなど、活動は多岐にわたっている。主な作品に『B-2 UNIT』、『音楽図鑑』、『BEAUTY』、『BTTB』、『LIFE』、『CASA』、『CHASM』、『out of noise』など。90年より米国、ニューヨーク州在住。
○沢井一恵 さわい かずえ/箏奏者
宮城道雄に師事。東京芸術大学卒業。沢井忠夫と共に沢井箏曲院設立。現代邦楽で活躍する一方、ジョン・ゾーン、高橋悠治プロデュースによるリサイタル等、多彩な実験的活動を展開。世界各地の音楽祭より招聘を受けてのコンサート活動で、西洋音楽との接点を探す視野の中から出会ったジョン・ケージ、ロシア人作曲家ソフィア・グバイドゥーリナとの共同作業、即興演奏を経て箏コンチェルへと発展。世界中の各種音楽シーンで箏音楽の真価を問い続けている。
(公演)
平河町ミュージックス 第1回 沢井一恵 アジアの絃~5つの類
日時: 2010年05月28日(金) 19:00
場所: ROGOBA DESIGN ON LIFE_Tokyo(ロゴバ)
東京都千代田区平河町1-3-14 安井平河町ビル1F
<問合せ先>
電話(ロゴバ):03-3221-8811
受付時間:10:00~18:00(火曜日定休)
メールアドレス:hirakawacho.musics@gmail.com
○兵庫芸術文化センター管弦楽団 (通称PAC)
2005年9月設立。世界各地から若手演奏家を集め優秀な人材を輩出するアカデミーの要素も持つ、世界でも類を見ない新しいシステムのオーケストラ。芸術監督は佐渡裕が務め、定期演奏会をはじめ名曲コンサートや室内楽シリーズ、県内中学1年生を対象とした「わくわくオーケストラ教室」、毎年夏の芸術監督プロデュース・オペラ等、多彩な活動を展開。06年関西元気文化圏賞ニューパワー賞受賞。

|