吹奏楽の2週企画。1週目は日本の吹奏楽が作曲家と共に歩み作り上げた「全日本吹奏楽コンクー
ルの課題曲」を通し、日本の吹奏楽史を振り返りました。
♪山﨑バニラ(活弁士)、丸谷明夫(大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部顧問)、
岩井直溥(作・編曲家)、シエナ・ウインド・オーケストラ
○岩井直溥 いわい なおひろ/作・編曲家
1947年東京音楽学校(現東京藝術大学)器楽科卒業。その後ジャズ界に入り、バンドの編曲を手がける。1959年東芝EMI所属になり、現在まで教育教材吹奏楽、クラシック、ポピュラーなどの作・編曲は約5000曲以上に及ぶ。スクールバンドの育成には特に情熱を注ぎ、バンドクリニックや客演指揮者、コンクールの審査員として全国各地で活躍している。日本の吹奏楽界でポップスを育ててきた作・編曲者、指揮者としての功績は大きく、また評価も絶大である。
○丸谷明夫 (まるたに あきお)
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部顧問。大阪音楽大学特任教授。社団法人全日本吹奏楽連盟副理事長。1992年第1回音楽教育振興賞受賞。2005年第54回読売教育賞受賞。
日本の吹奏楽界で知名度ナンバー1の指揮者・教育者。淀工吹奏楽部を指揮して「全日本吹奏楽コンクール」に特別演奏・特別表彰を含み31回出場。全国各地への招待演奏旅行も多数行い、好評を博す。また、全国高校選抜吹奏楽団の指揮者としてアメリカやメキシコ、ヨーロッパ各地へ遠征。
200名近くの部員を3グループに分け、独特の指導と運営により、楽しく活気に満ちた部活動を展開。全国大会の市販ビデオや吹奏楽の月刊マガジン、吹奏楽専門誌の記事により全国に多くのファンを持つ。
○山﨑バニラ (やまざき ばにら)
東京都出身。清泉女子大学スペイン文学科卒、4歳からピアノとモダンバレエ、絵画を習い。
2000年「東京キネマ倶楽部」の活動弁士オーディションに合格し大正琴やピアノで弾き語る新たな形態の活弁士として注目!現在、司会、プレゼンター、コメンテーターなど幅広い分野で活躍中。声優では『ドラえもん』(テレビ朝日系)でジャイ子役を担当。他にNHK総合「金曜バラエティー」では司会を務めている。
○シエナ・ウインド・オーケストラ
1990年結成のプロフェッショナルのウインド・オーケストラ。佐渡裕を首席指揮者に擁し、日本全国で演奏活動を行い、多くのファンを魅了している。「題名のない音楽会」をはじめ、多くのテレビ番組に出演するなど、各メディアからも注目されている。エイベックス・クラシックス等からCD、DVDがリリースされており、いずれも大きな話題を呼んでいる。

|