放送内容
バックナンバー
10月5日の放送内容

「常磐津meetsブルーマン」

日本音楽の代表的存在である常磐津。一体どんな仕組みで出来ているのか?ブルーマンと共 に常磐津音楽について学びます。
♪常磐津の皆様、お囃子の皆様、ブルーマングループ

出演者

○五世 常磐津 文字兵衛 ごせい ときわず もじべえ(三味線)

1961年生まれ。四世常磐津文字兵衛(現日本芸術院会員。人間国宝。常磐津英寿)の長男。 東京藝術大学在学中の83年NYカーネギーホールにて山内雅弘作曲「中棹三味線と管弦楽の為の“相響”」 をアメリカンシンフォニーオーケストラと世界初演。92年第五回清栄会奨励賞受賞。96年常磐津文字兵衛襲名。
04年国立劇場特別賞受賞。現在は東京藝術大学音楽学部非常勤講師、歌舞伎公演の立三味線等活躍中。 古典のみならず自作の作品活動にも精力的に活動中。

(常磐津・お囃子の皆さん)
<浄瑠璃>
常磐津 兼太夫
常磐津 秀三太夫
常磐津 二三太夫
常磐津 千寿太夫

<三味線>
常磐津 文字兵衛
岸澤 式松
常磐津 菊与志郎

<囃子>
福原徹(笛)
藤舎呂英
藤舎呂凰
望月正浩
望月左太寿郎


○ブルーマングループ
http://blueman.jp/index.html

ミュージック・アート・コメディなど様々な要素を取り入れた、全く新しいエンターテインメント・ユニット。 1980年代後半ニューヨーク、フィル・クリス・マットの3人が集まり、ブルーマングループとしてパフォーマンスを始めた。最初の劇場公演地であるNYオフブロードウェイ、アスタープレイスシアターは開幕17年目を迎えている。現在は全米のみならず、ヨーロッパでもロングラン公演に成功している。昨年12月から東京・六本木のインボイス劇場で絶賛上演中。


楽曲紹介

 
Untitled Concert