指揮 : |
佐渡 裕 |
演奏 : |
シエナ・ウインド・オーケストラ |
チェコの作曲家、ヤナーチェクが母国の国民体育祭のための開幕ファンファーレとして委嘱された管弦楽曲。今年発売され、1、2巻あわせて発行部数が200万部を超えたという村上春樹の小説「1Q84」の中で、何度もこの曲が登場します。「シンフォニエッタ」のCDも爆発的に売れたといいます。第1楽章のファンファーレ部分は、バンダ(金管別働隊)によって演奏されます。吹奏楽版の編曲は上埜孝。
演奏 : |
ママさんブラスバンドつるぴよ隊 |
指揮 : |
平本勝義さん |
【クリニック】 |
|
指揮・指導 : |
佐渡裕 |
演奏 : |
シエナ・ウインド・オーケストラ |
「ミッキーマウス・マーチ」
1955年から1959年までアメリカで放送されたTV番組「ミッキーマウス・クラブ」のテーマ曲。作曲者のジミー・ドッドもこのテレビ・シリーズに出演していました。
「ハイ・ホー」[白雪姫]
1937年公開のディズニーの代表傑作「白雪姫」の挿入歌。7人の小人たちが行進していく時に唱います。作曲はフランク・チャーチル。
「狼なんか怖くない」[三匹のこぶた]
1933年公開の短編アニメ「三匹のこぶた」の中で使用された楽曲。このアニメはアカデミー最優秀賞を受賞。「狼なんか怖くない」という言葉は大恐慌に疲れたアメリカ国民の合い言葉になりました。
「星に願いを」[ピノキオ]
1940年のディズニー映画「ピノキオ」のために書かれた作品。作曲はリー・ハーライン。映画の中ではこおろぎの声を担当したクリフ・エドワーズによって歌われ、この曲はアカデミー歌曲賞を受賞しました。
演奏 : |
日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 |
指揮 : |
野上博幸さん |
【クリニック】 |
|
指揮・指導 : |
佐渡裕 |
演奏 : |
シエナ・ウインド・オーケストラ |
映画「第三の男」(1949年作品)のテーマ曲。CMやJRの駅の発着音でもお馴染みのメロディーで、原曲は作曲者アントン・カラスがツィターという楽器で演奏しました。吹奏楽版の編曲は数多くの吹奏楽作品を手がける真島俊夫で軽快なサンバに仕上がっています。

|