楽曲紹介
バックナンバー
7月19日の楽曲紹介

♪1:「ジャングル大帝」テーマ
作曲 : 冨田 勲
指 揮 :  佐渡 裕
パーカッション :  梯 郁夫
歌 :  鹿野 由之
演 奏 :  日本フィルハーモニー交響楽団

1965年より放送されていた、おなじみ手塚治虫アニメのテーマ曲です。冒頭でライオンの雄たけびをイメージした、1オクターヴの跳躍がある歌が入りますが、手塚治虫は「子どもの歌えない歌はアニメの主題歌にふさわしくない」と当初反対していたそうです。アニメでは劇中曲も冨田勲が担当し、ディズニー・アニメさながらの映像にあった音楽が話題となりました。



♪2:組曲『惑星』 「火星」より抜粋
作曲 : G.ホルスト
編曲・演奏 :  冨田 勲

ホルスト作曲「惑星」を冨田勲がモーグ・シンセサイザーで編曲した作品です。シンセサイザーを駆使したアルバムとしては第4作目に当たり、1977年のLP発売と同時に全世界で大ヒットしました。同年のアメリカ・ビルボード、クラシカル・チャートでは1位にランキングされました。



♪3:組曲「展覧会の絵」より≪卵のからをつけたひなの踊り≫
作曲 : M.P.ムソルグスキー
編曲 : 冨田 勲
指 揮 :  佐渡 裕
シンセサイザー :  冨田 勲
演 奏 :  日本フィルハーモニー交響楽団

ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」をモーグ・シンセサイザーで編曲した作品を1974年に発表しましたが、今回はその作品とオーケストラを融合しました。5.1サラウンドでは、まるでひよこが駆け回るような音響効果が実感できます。



♪4:「新日本紀行」
作曲 : 冨田 勲
編曲 : 大嶋 大輔
指 揮 :  佐渡 裕
尺 八 :  藤原道山
ジャズ・ピアノ :  フェビアン・レザ・パネ
ジャズ・ベース :  一本茂樹
パーカッション :  梯郁夫
演 奏 :  日本フィルハーモニー交響楽団

1963年より18年間続いた紀行番組のテーマ曲です(今回演奏したのは1969年~使用のテーマ曲を元に編曲)。編曲は冨田勲が教鞭を取る尚美学園で実際に指導した新進気鋭のサウンドクリエイターの大嶋大輔。



♪5:「源氏物語幻想交響曲絵巻」 より 浮舟
作曲 : 冨田 勲
指 揮 :  佐渡 裕
尺 八 :  藤原道山
箏    :  滝田美智子
箏 篥 :  稲葉明徳
演 奏 :  日本フィルハーモニー交響楽団

「源氏物語」を交響化した作品です。1998年に作曲され、東京・ロサンゼルス・ロンドンでの公演の後、補筆を加えてロンドンにてレコーディングされています。作品の中で、姫路で千年の歴史ある「明珍火箸」で出来た10個の風鈴が、効果的に雪の描写として使用されています。また、邦楽器も多数出てきますが、篳篥(ひちりき)は“煩悩を表す音”ということで、思わぬところから演奏しました。



放送内容

 
Untitled Concert