On Air Plus+
2016.01.22放送
「2016 SPRING トレンド先取り 簡単ヘアアレンジ
トップヘアスタイリストが教える 春のヘアアレンジ」



高橋和義/ヘアスタイリスト
株式会社ZACC代表。東京都出身。
1988年にZACCをオープン。現在、青山表参道にそれぞれ個性を生かした店舗を展開。
サロンワーク以外にも、CM・写真集等のヘアメイクを担当し、セミナーやショーも行うなど海外にも活躍の場を広げている。
多数のヘアショーを主催、審査員としても参加。
セミナー講師、その他ZACCスタイリストが講師として参加する数々のセミナーの監修。



2週連続でお届けしている「2016年トレンドヘアメイク大特集」
後編は、セルフでできるトレンドヘアアレンジを大公開!
“2016年のトレンドは無造作へア!”
浜崎あゆみ、紗栄子、後藤真希など数多くのタレントやモデルを手掛けるカリスマヘアスタイリスト・高橋和義さんをお迎えして、ロングでもボブでも、驚くほど簡単にできるおしゃれなヘアアレンジ術をご紹介します!
トレンドの鍵は“下準備”。最先端のヘアスタイル要チェック!
Beauty Bookは、クマの消し方をマスター!憧れの顔“吉瀬美智子”に大変身!







2週連続でお送りしている、2016年のトレンドヘアメイク企画。後半戦の今回はヘアアレンジを大特集します! これまで数多くのアーティストやタレントを担当してきたカリスマヘアスタイリスト高橋和義さんがレクチャーする、この春おすすめの簡単ヘアアレンジとは?
2016年のキーワードは“無造作”
今回の舞台は、東京表参道にある「ZACC Ao」。流行に敏感なタレントやモデルも数多く通う超人気サロンに、ヘアスタイリストの高橋和義さんを訪ねました。
●ZACC Ao/東京都港区北青山3‐11‐7 Ao(アオ)4F
高橋さんによれば、2016年春のヘアトレンドは引き続き“無造作”がキーワードに。無造作ヘアを作る時には、セットする前の下準備が重要となってくるのだそうです。一方で、そこには“品”があることも大切。いくら無造作ヘアがトレンドだからといって、髪にツヤがなさ過ぎたりするとかえって表現しにくくなるのだとか。
それでは、さっそくヘアアレンジレッスン開始です。今回教えていただくのは、ロングヘアとボブヘアの2パターン。一見、自分で作るのは難しそうな無造作ヘアも、コツをつかめば意外と簡単にできちゃいます!
高橋和義流・簡単ヘアアレンジ<ロングヘア>
まずはNGパターン。なにも下準備せずにそのままアップすると、きれいにはまとまりますが、どこか昔っぽい老けた印象に。トレンドの無造作ヘアは、アレンジ前のヘアアイロンが大事なんです!
(1)ヘアアイロンで、髪の根元から中間までをカールさせます。毛先まで巻けなくてOK。毛先よりも、根元を立ち上げてカールさせることが重要なポイントとなります!
(2)ある程度ランダムに巻いたら髪を持ち上げて揺らし、ヘアの中に空気を入れてボリュームを出しましょう。このひと手間で、無造作な質感が出てきます。
(3)トップの髪を手ぐしでラフにまとめ、ねじります。
(4)この時点で、頭頂部やサイドのヘアを少しずつ引っぱり、表面に凹凸を作っていきます。
(5)さらにねじり、ここでも少し髪を引っぱり出します。
(6)くるっと巻いて、お団子に。ほつれた髪は、Uピンを使ってまとめます。
(7)鏡を見ながら、「ここに髪が出ていたら良いな」と思うところを少しずつひっぱり、自分に似合うスタイルを探します。
エレガントな雰囲気の無造作ヘアが完成!
高橋和義流・簡単ヘアアレンジ<ボブヘア>
ボブは、髪を内側に巻いて中に丸め込むとロングにも見えるアレンジができます。ハーフアップは一歩間違うと古臭くなってしまうので、要注意。ロングへアと同じく、ヘアアイロンを使って質感を変えるところからスタートしましょう!
(1)ヘアアイロンはまっすぐ入れずに、少しタテ巻き気味に。上下で巻き方を反対にするなどランダムに当てて、髪に動きを出します。
トップは、一番上の部分を少しずつ巻いて質感を出しましょう。
(2)もみあげとこめかみの間くらいを手ぐしでとってまとめ、ねじった付け根をピンで留めて固定します。トップの髪は、手でつかんでしまるくらいが適量です。
髪の量が多い時は、開いてピンを横に入れるようにするとしっかり留まります。
(3)鏡を見ながら髪を少しずつ引っぱって崩し、自分に似合うスタイルを探します。
(4)サイドの髪をとって、交互にねじるとロープ編みに。これもまた、少しずつ引っぱって無造作感を出し、ピンで留めます。
(5)ピンの部分が隠れるよう、ヘアアクセサリーで留めてアレンジするのもおすすめ。さらにヘアアイロンを当ててポイントを入れ、仕上げます。
高橋さんが提案するボブのヘアアレンジが完成! サイドはタテに入れたアイロンで、自然な動きに。アクセサリーのワンポイントで可愛らしさもアップしました。
こんなに簡単なら、これからがんばります! と、エイミさんとモデルさんたち。みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね。