On Air Plus+
2015.03.13放送
「Beauty foodで女子力アップ
カラダの中からキレイになる」



寺田真二郎/料理研究家
調理師資格取得後、食品会社勤務、カフェ店長などを経て料理研究家に。和、洋、中、アジア料理など、得意とする料理は幅広く、身近な食材で作る初心者の方でも簡単に出来る料理や時短テクニック、驚きのアイディアを活かしたレシピが好評。



女子力をアップさせて、カラダの中からキレイになる!
とことん美味しい料理、教えます。トレンド食材を使った栄養たっぷりの今大注目のジュースや、わずか10分で作れる春野菜を使ったおもてなし料理もご紹介!
Beauty Bookでは、左右対称に仕上げる眉の描き方を大公開。







今夜のゲストは、料理研究家の寺田真二郎さんです。手軽にできて、料理も楽しくなりそうな寺田さんのレシピには、女子力アップのヒントがたくさん! BeauTV 〜VOCEオリジナルの絶品メニューをご紹介いただきます。
話題のビューティスポットからお届け!
今回の舞台は、表参道駅から徒歩2分、昨年12月に誕生したコミュニティスペース「COMMUNE246」。ビューティフードが味わえるフードカートや、おしゃれなカフェがずらりと並ぶビューティスポットです。キュレーションマガジン「Antenna」と「WIRED CAFE」がコラボした話題のカフェに伺いました!
寺田さんに教えていただくレシピに使うのは、栄養たっぷりのヘルシーな旬の野菜と、昨今注目が集まっている「スーパーフード」。アサイー、キヌア、デーツ、チアシード、ココナッツオイルなど、栄養価がとても高い上にカロリーは低いという、夢のようなビューティフードです。
朝食にぴったりのコールドプレスジュース
低温低圧圧縮方式で絞ることで、熱に弱い栄養素の破壊を抑えるコールドプレスジュース。番組でも何度かご紹介していますが、最近は自宅で作る方も増えているとか。低速ジューサーを使って作る、忙しい朝にぴったりの栄養満点ジュースをご紹介します!
【アーモンドビューティジュース】
■材料(2人分)
アーモンド…40g(一晩水に浸し、一度洗う)
いちご…200g(ヘタを取り、投入口に入る大きさに)
カットパイナップル…200g(1〜2cmのいちょう切り)
バナナ…1本(80g)(皮をむき1〜2cm角)
■作り方
低速ジューサーに材料を入れ、ジュースを作ります。
※アーモンドとイチゴ、バナナとパイナップルは交互に入れてください。
※アーモンドにはビタミンEが豊富!老化防止に働きかけます。
【チアシードビューティジュース】
■材料(2人分)
みかん…280g(外皮をむき、投入口に入る大きさに)
しょうが…10g(皮ごと、投入口に入る大きさに)
りんご…200g(ヘタを取り、投入口に入る大きさに)
チアシード…適量(水で戻しておく)
■作り方
(1)低速ジューサーに材料を交互に入れ、ジュースを作る。
(2)コップにジュースを注ぎます。
(3)水で戻したチアシードをトッピング。
※チアシードは食物繊維が豊富!ぷるぷる触感で満腹感もアップ。
番組で使用したのはこの商品!
・パナソニック 低速ジューサー「VITAMIN SERVER」※ここから先は外部サイトになります。
(品番:MJ-L500)
※パナソニック 低速ジューサー「VITAMIN SERVER」注意点※
・一度に大量の材料を入れないでください。詰まりやすくなります。
・材料を組み合わせてジュースを作るときは、材料を交互に少しずつ投入してください。
10分で作る春野菜のもてなし料理
旬の春野菜を使って、ささっと10分でできるもてなし料理を教えていただきました! 身近な食材で簡単に作れて、見た目も華やかに仕上がる絶品メニュー。料理上手もアピールできて、女子力アップ間違いなし!
【アスパラガスの生姜ホタテソース】
■材料(2人分)
アスパラガス…4本
水溶き片栗粉(水、片栗粉 各小さじ1)
A
ホタテ水煮缶…1缶(70g)
水…60ml
料理酒…小さじ2
鶏がらスープの素…小さじ1/2
生姜すりおろし…小さじ1
ごま油…少々
■作り方
(1)アスパラガスの皮の硬い部分をピーラーでむき、6cm幅に切る。
(2)小鍋に水500ml(分量外)を沸かし、アスパラガスを1分ほど茹でます。水気をきり、器に盛ります。
(3)同じ鍋にAをいれ、香りづけにごま油を加えます。
(4)最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛ったアスパラガスにソースをかけて完成。
※春の味覚を楽しむために、アスパラガスは熱を通し過ぎないことがポイント!
【セロリの黒酢あん炒め】
■材料(2人分)
セロリ…1本(茎は斜め薄切り、葉はざく切り)
豚こまぎれ肉…150g
塩、粗挽き黒こしょう…適量
片栗粉…小さじ2
サラダ油…小さじ2
合わせ調味料
もずく酢(黒酢タイプ)…2パック/160g
片栗粉…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
■作り方
(1)セロリは、茎を斜め薄切り、葉をざく切りに。
(2)豚肉に塩、粗挽き黒こしょうをして、片栗粉をまぶす。
(3)フライパンに油を入れ、中火で熱し、豚肉を炒める。火が通ったら、セロリの茎を加えサッと炒め合わせる。
(4)ボウルにもずく酢、片栗粉、しょうゆをよく混ぜ、合わせ調味料を作る。
(5)フライパンに合わせ調味料を加え、とろみがついたら、セロリの葉を加え、塩、粗挽き黒こしょうで味を調えれば完成。
※栄養が豊富なセロリの葉もざく切りにして一緒に炒めます。
※黒酢タイプのもずく酢を使えば、調味料が減らせ、栄養たっぷりのあんに!
【春キャベツのポテトサラダ】
■材料
じゃがいも(大)…1個(皮をむき一口大に切る)
春キャベツ…1/6個
たまねぎ…1/4個(薄切り)
酢…小さじ2
塩…適量
マヨネーズ…大さじ3
粒マスタード…小さじ1
ブラックオリーブ…3個(薄切り)
粗挽き黒こしょう…適量
■作り方
(1)キャベツを手で3cm角程度に手でちぎりにボウルに入れ、たまねぎ、酢、塩少々を加え、手で揉みこみ5分おく。
(2)耐熱ボウルにじゃがいもを入れ、ふんわりとラップをし、レンジで5分加熱し、熱いうちにフォークの背でつぶす。
(3)5分おいた野菜の水気を手でギュッと絞り、じゃがいもの入ったボウルに加え、マヨネーズ、粒マスタード、ブラックオリーブをいれ混ぜ、粗挽き黒こしょうで味を調えれば完成。
※味がしみ込みやすいよう、手でちぎるのがポイント。春キャベツは加熱しないので、栄養成分が流れずにすみます。
※酢と塩をもみ込んで作る即席ピクルスで、本格的な味に。
あっという間に3品が完成! 白ワインで乾杯して、さっそくいただきます。「おいしい! 黒酢あんかけは、ビールも欲しくなっちゃう(笑)」と、エイミさん。どれも大絶賛だった3品は、たった10分でできるなんて信じられない味わいでした。みなさんもぜひ、試してみてくださいね。