On Air Plus+

2013.03.15放送

「お米ビューティ」特集Plus+

今回から始まるこちらのコーナー「On Air Plus+」では、BeauTV〜VOCEの収録現場をレポート! 気になるオンエアの裏側や、キレイになるためのおさらい情報もお届けしていきます。番組を観ていただいた方も、うっかり見逃してしまったという方も、これからぜひチェックしてみてくださいね!


お米を食べてキレイに!

今日のテーマは、「お米のビューティ力」。タンパク質やビタミンをバランス良く含むお米は、食物繊維も多く、まさにビューティ食です。お米を主食にする和食は、キレイにつながるビューティメニューと言えるのかもしれませんね。

お迎えするゲストは、以前も番組にご登場いただいた料理研究家の寺田真二郎さんです。今回もまた手軽にできておいしいビューティレシピを教えていただけるということで、現場の私たちも朝からワクワク。スタジオに続々と食材が運ばれてきて、念入りにチェックする寺田さん、一体何を作ってくれるのでしょうか? 

ビューティ食のポイントは?

収録では、ビューティ食を作るためのポイントも教えていただきました。決め手は食材の選び方。多くの方は、まず肉や魚を選んで、それから付け合わせの野菜を選びますが、寺田さんのオススメは、「最初に野菜を選ぶ」ということ。

スーパーへ行ったら、最初に野菜コーナーへ。売り場には栄養たっぷりのおいしい旬の野菜がたくさんあります。そこから、今日のメインにする野菜を選んで、その野菜に合う肉や魚をチョイス。すると、自然と野菜がメインのヘルシーメニューが完成するんです。

ビューティ食は、野菜をメインに「肉や魚のダシ」を活かすのがコツだという寺田さん。上級者はミートソースを作る時に、ひき肉の半分を歯ごたえのあるゴボウのみじん切りで代用するというワザも。ゴボウが肉から出たダシの旨みを吸い込んで、絶品ソースができあがるそうです。肉や魚のおいしいダシは満腹感も得られるので、ダイエットも後押ししてくれるのだとか。

今回は、食物繊維豊富なきのこが見事にメインとなったヘルシー丼のレシピも教えていただきました。ボウルいっぱいのきのこが、電子レンジで加熱するとあっという間に量が減って、ほど良い塩梅に。少しのベーコンと絶妙な味付けで、正真正銘のメイン料理に大変身します! ぜひご自宅でも試してみてくださいね。

簡単ヘルシーきのこ丼

■材料(2人分)
<A>
 ・しめじ 90g(石突きを取り、ほぐす)
 ・えのき 60g
 ・エリンギ 60g
 ・ベーコン 2枚(5mm幅に切る)
 ・ニンニク(みじん切り) 1かけ
 ・輪切り唐辛子 ひとつまみ
 ・酢 大さじ2
 ・しょうゆ 小さじ2
 ・砂糖 小さじ1
 ・オリーブオイル 小さじ1
 ・塩・こしょう 適量

・パセリ(みじん切り) 適量
・ご飯 適量
・ベビーリーフ 適量

■作り方
(1)耐熱ボウルに<A>を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分30秒、加熱する。
(2)お好みで(1)にパセリ(みじん切り)を混ぜる。
(3)器にご飯、ベビーリーフを盛り、その上に(2)をのせる。

刻んで混ぜるだけの簡単レシピ

寺田さんのレシピは、栄養もたっぷりとれますし、なにより難しくないのがうれしいですよね。「もずくビューティスープ」も、こんなに具だくさんなのに、刻んで混ぜるだけで簡単にできちゃいました。ジェシカさんも「おいし〜い!」と、大感激!

もずくビューティスープ

■材料(1人分)
・味付きもずく酢 1パック
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・しょうが(すりおろし) 少々
・セロリ(細切り) 適量
・ミニトマト 1個
・お湯 150mL
・セロリの葉 適量
・フライドオニオン 適量
・こしょう 適量
・ラー油 適量

■作り方 (1)カップに味付きもずく酢、鶏ガラスープの素、しょうが(すりおろし)、セロリ(細切り)、ミニトマトを入れ、お湯を注ぐ。
(2)お好みでセロリの葉、フライドオニオン、こしょう、ラー油をトッピングする。

スタッフもとりこになった「GOPAN」

今日一番歓声があがったのは、ライスブレッドクッカー GOPAN が登場した時でした。フタを開けると、ふっくら焼き上がったおいしそうなパン。「わぁ、いい匂い!」と、ジェシカさんも目をキラキラさせていましたが、見ている私たちも思わずゴクリ。材料を入れてスイッチを押すだけのラクラク操作で、生の白米からヘルシーな手作りお米パンが作れてしまうGOPANに、ジェシカさんはじめスタッフ一同とりこになってしまいました。

今回寺田さんが作ってくれたのは、100%の野菜ジュースを入れた特製お米食パン。キレイな色に焼き上がったパンをスタッフも味見させてもらいましたが、もちもちとして香ばしくって、ほのかな野菜ジュースの甘みも感じられて…それだけでもう、大満足でした(笑)。

野菜ジュースお米食パン

■材料(1斤分)
 ・白米(220g)
 ・100%野菜ジュース(100mL)
 ・水
※計った米を洗い、野菜ジュースと水を足して420gにする。

・バター 10g
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1
・小麦グルテン 50g
・ドライイースト 小さじ1
※パナソニック ライスブレッドクッカー GOPANを使用

■作り方
(1)白米(220g)を計って洗い、野菜ジュース(100mL)と水を加え、合計が420gになるようにする。
(2)専用の米パンケースに(1)とバター、砂糖、塩を入れる。
(3)専用のグルテン・イースト容器に小麦グルテン、ドライイーストを入れ、ふたの部分にセットする。
(4)メニュー「1」を表示させ、スタートボタンを押す。
※焼き上がり時間;約4時間30分
(5)焼きあがったら、布巾などを敷いた台の上に米パンケースを取り出し、2分程度冷ます。
(6)パンをケースから取り出し、粗熱をとる。

※取扱説明書をお読みの上、正しくお使い下さい。

お米のパンで朝食サンドイッチを

この特製お米食パンを使って、今回は朝ごはんにぴったりなサンドイッチのレシピも教わりました。具材は「春キャベツのタルタル」。いろんな野菜で応用できる簡単タルタルのレシピは、ビューティメニューの定番になりそうです。ちなみにお米食パンには、バターを塗る代わりにミネラルたっぷりの海苔を敷いて、その間にタルタルをサンド。お米から作ったパンだけに、海苔ともよく合うというのは驚きでした! タルタルに使う粒マスタードをワサビや梅干に替えて、和風タルタルを楽しむのもオススメです。

春キャベツのタルタル

■材料(2人分)
・キャベツ(粗みじん切り) 70g
・玉ねぎ(粗みじん切り) 1/4個
・ゆで卵 2個

<A>
 ・酢 小さじ2
 ・塩 小さじ1/2

・マヨネーズ 大さじ2
・粒マスタード 小さじ1
・塩・こしょう 適量

■作り方
(1)ボウルにキャベツ、玉ねぎを入れ、<A>の酢と塩を加え混ぜ合わせる。
(2)5分ほど置くと、水気が出てくるので、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと絞る。
(3)(2)にゆで卵を入れ、フォークの背でつぶし、マヨネーズ、粒マスタード、塩、こしょうを加え、全体を混ぜる。

春キャベルタルタルのお米パンサンドイッチ

■材料
・野菜ジュースお米食パン 2枚 ※上記の作り方参照 (市販のパンでも可)
・春キャベルのタルタル 適量 ※上記の作り方参照
・海苔 2枚

■作り方
(1)お米食パンに海苔をのせ、その上に春キャベツのタルタルをのせて、パンを重ねる。

おいしく食べてキレイに!

サンドイッチを試食しながら、「私、タルタルソースが大好きなので、このレシピを教えてもらえたのはすごくうれしいです。こんなに簡単にできるんですね。それにこれ、本当においしい…!」とジェシカさん。撮影のOKが出た後も、寺田さんに今日作っていただいたメニューをうれしそうにパクパク。見ているこちらまで、幸せ気分になりました。こんなにおいしくて、キレイになれるなんて…! なんだか得した気がする収録回でした。

放送未公開動画

次回のゲストは、予防医療コンサルタントの細川モモさん。食べて美しくなるための食事法を伝授していただきます。お楽しみに!!