バックナンバー
2017年4月22日放送ジョン万次郎のソウルフード

14歳のとき、 初めての漁で暴風雨にあい、漂流した万次郎。
その時、助けてくれたのはアメリカの捕鯨船でした。その後アメリカに渡り、アメリカの教育を受けることで万次郎は「民主主義」という新しい価値観を知りました。
その時、助けてくれたのはアメリカの捕鯨船でした。その後アメリカに渡り、アメリカの教育を受けることで万次郎は「民主主義」という新しい価値観を知りました。

漂流から11年後、25歳の時に土佐清水市に戻ってきた万次郎。
長い海外生活の影響からか、帰国直後は気づかないうちに英語を使って周囲の人々が理解できなかったこともあったそうです。
土佐清水市は「鰹のたたき」の発祥の地とも言われています。
万次郎に「日本」を思い出させ、その後、日米の懸け橋として活躍させたパワーの源は、この故郷の味だったのかもしれません。
長い海外生活の影響からか、帰国直後は気づかないうちに英語を使って周囲の人々が理解できなかったこともあったそうです。
土佐清水市は「鰹のたたき」の発祥の地とも言われています。
万次郎に「日本」を思い出させ、その後、日米の懸け橋として活躍させたパワーの源は、この故郷の味だったのかもしれません。

訪れた場所
ジョン万次郎資料館
旧 ジョン万ハウスでは、 ジョン万次郎の生涯を再現。各展示コーナーではその軌跡を見ることができます。
旧 ジョン万ハウスでは、 ジョン万次郎の生涯を再現。各展示コーナーではその軌跡を見ることができます。
所在地 | 高知県土佐清水市養老303 |
---|---|
電話番号 | 0880-82-3155 |
開館時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 無休 |
その他 |
入館料 大人400円、 小中学生200円(団体=15名以上同一入場は2割引です。) ≪福祉割引≫ 大人200円、小人100円 |