このページについてのご感想  
トップ > トピックス
 
  Reported by 野上慎平 

10月末。この季節、スポーツアナが決まって向かう所があるのです!
一体どこに向かうのか・・・!?
答えは・・・
大学生ランナーが練習するグラウンド!
毎年恒例の駅伝の季節に、テレ朝スポーツアナウンサーはランナーの「取材」に出かけるのです!


練習に励む学生ランナー

今回テレビ朝日が放送するのは、
学生三大駅伝と言われる3つの駅伝大会の中の一つ「全日本大学駅伝」です。
全日本大学駅伝」とは、全国各地の予選会を勝ち抜いた25の大学が頂点を競う大会。
まさに「大学日本一」を決める戦いなのです!!

駅伝の中継におけるアナウンサーの仕事は「実況」や「リポート」だけではないのです。
それらを正確に、確実に行うために最も重要なのが、レース直前までに行う「取材」!!
ということで・・・私、野上も先輩方と取材に行っています。
取材に行くのは主に関東の大学。
先輩の後ろに、ひよこの新人2人もひょこひょことついていきます。


新人2人が取材中。
4年生ランナーとは、年の差1歳!!

ランナーを初めて取材した感想を、同期・大西に聞きました。


大西洋平アナ
インタビューを通して見える、選手の素顔が素敵です!
走り出せば、驚異的な速さでも、話せばやっぱり大学生。
同部屋の後輩と笑いあったり、
「コンサートに行ってきました」と楽しそうに話す姿には、親近感も湧きます。
グラウンド上とは違う、選手たちの表情を見ると、
ますます駅伝に気持ちが入り込んでいきました。

おにしくん!(僕は彼のことをそう呼んでいます
駅伝に気持ちが入り込んでいってしまう気持ち、僕にもよーくわかります!!

今回の駅伝では、13人のメンバーが発表されています。
しかし本番でレースを走ることが出来るのは、そのうちの8人だけ。
取材では13人全員に話を聞いていくのですが、ランナーの皆それぞれが、
ほとんど同じほどの気持ちを乗せて「絶対に全日本を走りたい」と語ってくれます。
そして加えて、選手たちは必ずと言っていいほどこんな風に続けます。

「でももし自分が走れなかったとしても、
チームが勝つ為に自分の出来ることを考えてチームに貢献したい。」

このような、真っ直ぐなランナーの想いを聞くと、胸を熱くさせられます。
どのチームに行っても本当に全員がそんな風に話すのです。


みんなで心を一つに!
寮の食堂にはこんなものがありました!!

「One for all , All for one」
チーム全員の気持ちを乗せた襷を、選手たちは様々な想いの中で繋ぎます。
そんなランナーの熱い熱い気持ちに、テレ朝アナウンサー陣も熱い熱い気持ちで応えます!!
そんな、駅伝を担当するスポーツアナウンサーの意気込みを聞いてきました!!
駅伝チーム揃い踏み!!「タスキ」ならぬ「ヤルキ」を繋ぎます!!


島本真衣アナ
今回、初めて全日本大学駅伝に携わることになり、
11月4日(日)の本番を前に、徐々に緊張感が高まってきました。
私は、選手の皆さんに届く激励&応援FAXをご紹介します。
FAXをして下さった方々の熱いメッセージが選手の皆さん、
そしてテレビの前の皆さんに届くように、
精一杯の気持ちを込めて、お伝えします!!


吉野真治アナ
入社6年目、初めて1号車の実況を担当させて頂きます。
謙虚に、真摯に、学生ランナーのひたむきさを現場からお伝えします。


久保田直子アナ
各大学が心をひとつに伊勢時を駆け抜けます!
私達アナウンサーも、力を合わせてお伝えしますので、
皆さんも、選手への応援よろしくお願いしまっす☆
どんなレースになるのか、今から本当にドキドキです。
今年は優勝インタビューを担当です!


川島淳アナ
全日本大学駅伝は今回で、4年ぶり12回目の出場になります川島です!
4号車の実況の醍醐味はなんといっても6位までという厳しいシード権争い。
去年は山梨学院大学・史上最強ランナーのモグスが、
11位からの5人抜きという歴史的は追い上げで見事5位とシード権を獲得しましたが・・・
実はそのモグス、先日の箱根駅伝予選会の後に取材したところ、
今年はさらにパワーアップし56分を切る!と宣言しているのです。
今回がデビュー戦となる最新式中継車202号車の迫力満点の映像と、
モグスの『異次元のごぼう抜き』に是非ご期待ください!


櫻井健介アナ
大学駅伝の季節がやってくると、
「嗚呼、今年もそろそろ1年仕上げの時期だな」という思いにさせられます。
今年は第2中継点とゴール地点の実況を担当します。
第2中継点では、2区を走る各校のエース級ランナーたちを迎え入れて、
ゴール地点では伊勢路を締めくくるアンカーたちを迎え入れます。
特に今年の2区は、超学生級ランナーが集う大注目の展開となりそうです。
取材を進めながら早くもワクワク、ドキドキしています。
ちなみに、私の母校は順天堂大学です。実況の立場なので陰ながら応援。
果たしてゴール地点の伊勢神宮で優勝のテープを切るのはどの大学か!?
秋の味覚に舌鼓を打ちながら、伊勢路の秋空の下をひたむきに駆ける
学生ランナーたちの応援に耽てみるのも秋の楽しみです。


加藤泰平アナ
僕は第三中継点の実況を担当します!わたくしこれが実況デビューです!
というわけでドキドキ、ワクワクしながら毎日を過ごしています。
熱く、暑苦しいくらい、熱く!お伝えしていきます。
駅伝は、個人競技のようで、チーム競技。
チームで一つのたすきを繋いでいくからこそドラマが生まれます。
今年も何かとびっきりのドラマが起きることを願いつつ、
あまりに予想外のことが起きてしまうと、
実況が追いつかなくなるのではと危惧しつつ…。
皆様、11月4日をお楽しみに!!


大西洋平アナ
総合力で勝負する大学や、絶対的エースがチームを引っ張る大学、
シード権獲得を目指す大学もあれば、優勝以外見えていない大学もあります。
大学ごとに違いはありますが、「たすきを次へ」という願いは同じ!
その願いが生み出す様々なドラマを楽しみに、
今回は先輩方のサポートをさせていただきます!!
学生ランナー達の願いのこもった走りを、ぜひご覧ください!


角澤照治アナ
☆見所
ある大学の監督は、『今年は東海大と駒沢大の一騎打ちだね』とキッパリ。
確かに先月の出雲駅伝3連覇の東海と去年の全日本の覇者駒沢は
各選手のタイムをみても群を抜いている。
ただ、タイムの足し算通りにいかないのが、駅伝。
まさに何が起こるのかわからない。
日大、順天堂、早稲田、中央、日体大、山梨学院も虎視眈々。
各校、実はさほど差がないのでは?の声も聞かれる!
例年以上の戦国駅伝になりそうな今大会、
5時間以上の熱きタスキのドラマのご注目ください。

☆意気込み
早いもので、センター実況を担当させていただいて6年目になります。
センターの役割は、あくまで各移動車の交通整理が、一番重要だと思っています。
選手の一番近くにいる、各移動車、中継ポイントのアナウンサーが、
どうすれば、臨場感ある実況をできるか、それを心がけながら、
今年も瀬古さんとともに全日本の中継を盛り上げていきたいです。

私、野上も、当日は角澤アナの横でサブアナウンサーとしてサポートします。
角澤さんの実況は、野上の気遣いで決まる!!そのくらいの意気込みで臨みます!!

テレビ朝日スポーツアナウンサーが一致団結・一丸となり、
気合いを入れてお伝えする全日本大学駅伝
放送日は11月4日 午前8時からです!!
心に響く感動を、伊勢路を駆けるランナーと共に!!
ぜひご覧ください!!


櫻井アナの母校・順天堂大学にて
 
このコーナーのバックナンバーはこちらから
 
<このコーナーは新人アナウンサーの大西洋平野上慎平小川彩佳が担当しています。>
 
    
このページについてのご感想  
トップ > トピックス