
:研修もやっと終わって・・・どうでした?

:イヤー、短かった!

:今思えばね。

:もっと、研修していたい。かな?

:でも、今まで23年間しゃべってきた言葉を3ヶ月で直すのはやっぱり無理だね。

:滑舌とか発声とか、基本的な部分から直すのは相当難しい。

:一時期しゃべることが怖くなったからね。失語症になりかけた。

:なりかけた!

:特に僕なんかフリートークが苦手だったからな。いかに、自分が思っていることを表現するのが難しいか。ボキャブラリーの少なさを痛感しましたね。


:ボキャブラリーの少なさ・・・いや、でもそれは私が群を抜いてる。私もフリートークが一番つらかったかな。

:私は、しゃべるのは大好き。でもやっぱり怖くなった時があって、会社の電話取るのも怖かった。

:電話は確かに怖かったね。

:「あー取ろうかなー、どうしよう」と思ってるときに先輩が先に取っちゃうの!

:早いよねー。ワンコールで「パッ」と。ワンコールすらしてない時に。あれはすごいね。あの早取りは練習しないとだめなのかな?でも、研修中は勤務時間以外の部分で自分自身をどれだけ追い込めるかっていうところが難しかったね。これは長年続けてきたサッカーと通ずるところがあるんだけど、練習以外の部分でどれだけこうトレーニングを積めるかっていう。でもそこで、甘えが出ちゃって。

:「ま、明日でいいか。」とかね。

:そうそう。特に大学時代4年間って、甘えの4年間だったじゃない。それが抜けきらなくて。


:「それじゃあいけない」と思って、土日なんかも練習しなきゃと思うと、かえって気ばかりが焦ってしまう。

:悪循環なんだよね。でも、後半は、けじめをつけて、遊ぶときは遊ぶ、練習のときは練習!

:休みのときは遊びに行かないと、翌週からのフリートークの材料がなくなっちゃうからね(笑)。

:そうそう(笑)。「じゃあ昨日の夕飯について」とか、難しい題材が多かったね。「えー?夕飯ですか」みたいな(笑)。フリートークも難しかったけど、私は実はニュース原稿が苦手だった。どう読んでいいのか分からなくなってしまって、恥ずかしながら涙したことも・・・オホホホホホホオホホホホホホ(笑)。

:ニュースに関しては、必要以上に悩んでたよね。

:考え過ぎてしまって。

:いつも、おてんばで、明るいイメージがあるのに、ニュースになったとたんにINに入っちゃってたね。

:何であんなに悩んでたの?

:一つ一つの言葉の意味を考えて、全体の話の流れをつかむ。それが、技術的なことばかりにとらわれてしまって、全体が見えない。結局何のニュースを読んでいるのかわからなくなってしまって、文字を追うだけになってしまう。そこで苦しんでいたの。

:国文学科なのに。ニュースを読むのは、一番理解力があるはずなのにね。
|