1. トップ
  2. アナウンサー一覧
  3. パーソナルコラム
  4. バックナンバー
身長
165cm
出身地
神奈川県川崎市
出身校
神奈川県立多摩高校→
中央大学文学部
入社年月日
2005年4月1日
星座
獅子座

2021/05/11 「控えめに言って」最高だった研修幹事

「控えめに言って」最高だった研修幹事

コロナ渦二度目の春が過ぎていきました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
ちょっとこちらの更新をご無沙汰していたので、振り返ってみますと
ここ半年、結構な時間を研修幹事の仕事に費やしていました。

去年の秋は、およそ半年間仕事をしたアナウンサーたちの点検ともいえるフォローアップ研修を。
送り出してほっとしたのも束の間、
2月末~3月には入社直前の学生さんの研修をみっちりと。

とはいえコロナ渦ですから、この2つの研修はすべてリモートで行いました。
リモートで20人を超える人の研修をするのは、私たちも初めての経験でした。
声が出ているか、口がきちんと開いているか…など
アナウンサーの技術研鑽を目的に、リモートで教えるというのは
なかなか難しいことばかりで講師陣も悪戦苦闘しました。


ヘッドセットを付けている時間が長すぎて体の一部になったかと思った…


本物のみんなには会えずじまい…会いたいなあ。

研修幹事というのは、講師とも違って、運営そのものを担当します。
どういう内容をやろうか、誰に講師をお願いしようか、
リモートでやるなら普段の指導とどこを変えるべきか、
教える側のコロナ対策はどうしようか…など細かなことまですべて決めていきます。

幹事団の一員として、お手伝いとして関わってきたことはありましたが、はじめから作り上げる幹事長になったのは初めて!
私もこの春から入社17年目。
「そうか、もうそういうことを任せてもらえる年齢なんだなぁと」改めて驚きます!
出来るのかな~?という不安と、やってみたい!というわくわくが入り混じる感覚です。
せっかく任せてもらえたので遠慮なくチャレンジしてみよう。
自分が教えてもらって為になったことや、かけてもらえてうれしかったことばをきちんと受け継ぐこと。そして時代にあった内容にアップデートすること。
さらに、こんな内容があったらもっといいかも!というようなことを、
私自身もチャレンジして盛り込むこと。
こんなことを目標にしました。


幹事メンバーの住田さんが研修期間中撮ってくれた一枚。


テレ朝でバイトしていたので唯一実際に会えた研修生、
静岡朝日テレビの西尾さん。

たくさんの先輩や後輩、そして大切な同期・久保田さんの力を借りて
本当に寝る間も惜しんで研修を作り上げました。
彼らにとってためになるといいなぁ、出来るだけ楽しみながら成長してほしいなぁという一心でやっていたので、今思うと仕事への姿勢は、実は普段の仕事の時と変わらない感じなのかもしれません。

期間中、否が応にも自分が新人アナウンサーだった時のことを思い出したりわたし自身の研修ノートを見返したりすることがあったのですが、
今になって気づくことがたくさんありました。

きちんと厳しく教えてくれた先輩の存在のありがたさ。
きめ細やかに教えてもらったことは、今でも財産だと思いますが、
自分が教える側に立つと、どれだけ手間がかかり愛情が必要なのか思い知りました。

生意気で泣き虫だった私が研修幹事やっていますなんて言ったら
先輩方は大笑いするんじゃないかな…と思いながら、
もらったたくさんの宝物のことばたちを、きちんと引き継ごうと思いました。

研修は種まきのような心持ち。
すぐに花はつけなくても、忘れていたころに突然芽が出ることがある。
その日がいつか来ますように!大輪の花が咲きますように、と祈りながら教えます。

それから、普段は感覚でやってしまっていることを、
きちんと言語化して指導するというのも勉強になりました。
「なんとなくやっていたので、考えてもみなかった」ということを改めて質問されると、その分こちらが勉強したり調べたりすることも多く…
研修期間中は私自身、一生懸命勉強して、学び直して、発見だらけでした。
おのずと私自身の仕事に向きあい直すことも出来て、
ちょっとニュース読みやナレーションが変化したような気が…!?

4月に入ってからは、そうやって送り出した研修生から「初鳴き」
(画面デビューのことをいいます)の映像がたくさん送られてきて、
何にも代え難い喜びと安堵の気持ちで満たされました。
天気予報や桜前線のニュースで都市名を見るたびに
あの局に行ったあの子は元気にやっているかなぁ?と思いを馳せることが続きました。

そんなこんなで、ここ一週間くらいで、ようやくひと息ついたかなと思っていたらあっという間に春が過ぎていってしまいました。

ところで最近よく聞く「控えめに言って」という表現はあまり好きではないのですが、今回はピッタリな気がするのであえて使ってみます、
あえてですよ。
研修幹事は「控えめに言って」最高に、やりがいがあって楽しいです!!

北海道から沖縄まで、
私たちANN系列各局の新人アナウンサーたちは
今日も頑張っていることでしょう。
どうぞ皆さんの地元のアナウンサーたちの応援もよろしくお願いします!!

そして、最後に。わたしの応援も出来たらお願いしたく…告知です。
最近リニューアルした昼間のABEMAニュースもぜひご覧ください。


最近は火曜・木曜のABEMAニュース奮闘中です!

では、また次回。
皆さんもマスクの下は笑顔を絶やさずお過ごしください。