久々の更新ですね
学生時代からトランペットを吹いていたことは、かなり前に一度書きました
卒業後も毎年、お盆とお正月に帰省する度に飲んでいた、
かつての音楽仲間が20年ぶりに楽器を持ったのが2002年のお正月
以来、年に2回はなんとか集まって練習すること、はや8年…
「いつか演奏会をやろう」と言っていた夢が、
この夏ついに地元富山で実現したのです |

遂に夢にまで見た演奏会!! |
会場は母校の吹奏楽部が演奏会を毎年行っている、
観客数700名も入る本格的な市民ホールをオトナの力で貸し切りました
…といっても、まさにノリだけの結果だったのです
「今年の夏の恒例の練習だけれど、やっぱり演奏会にしよう」
「へ?」
「いや、大きな会場を取ってしまえばいいんだよ、市民ホールとか」
「え…」
「なんとかなるよ、意外にお盆だから空いているとか…」
地元の後輩に電話で連絡したのが8月に入ってからでしたが
意外にも、一番立派なホールの、しかも大ホールが空いていました。
もちろん借りるためには、本来は莫大な金額がかかるのですが
・有料入場者を存在させず、あくまでも練習場のホールとして借りる
・音響設備などは一切借りず、最低限の空調と照明のみ
・本番まで2週間を切った状態での空きだったのでホール側も格安設定料金
といった条件の元、格安になるというのです
ステージに乗るメンバーだけでの割り勘しかないわけですが
演奏会と言ってもトランペットアンサンブルという少人数の構成で
当てにしていたメンバーのうち何人かが、
「お墓参りで」と直前欠席の連絡が入るなど
当日集まったのは、わずかに6人でした
有料入場者はダメですが、無料で練習を聞きにくる仲間はOKです
結局、友人知人13名が集まってくれ、
総勢19人の心のこもった演奏会となりました |
 |

この日のためにタキシード持参で帰省しました |
「良い録音をしよう!良い写真を撮ろう!」
が合言葉の第1回トランペットアンサンブル演奏会
大成功でした! |

このあとの割り勘の金額が怖い6人。
意外にも高めの同窓会飲み会程度の金額でした |

メンバーの中に琵琶を弾く者もいて、
ここぞと披露 |

700名のホールを19人で
貸し切るというのはこんな風です |
|