人生初、カツラをかぶりました!
|
人生初のカツラ姿、いかがでしょう? |
アナウンサーの仕事には実に様々なものがあります。テレビ朝日アナウンス部には毎年恒例の“話題の仕事”というのがいくつもあるのですが、その中の一つをついに担当してしまいました。何が話題かというと・・・カツラをかぶるんです!?
|
|
スタッフもその気になった衣装で打ち合わせ |
下読みもこの姿で・・・ |
その仕事とは、今年で16年目を迎える「東京時代祭」。浅草寺周辺で繰り広げられる一大歴史パレードの司会進行です。平成元年に始まった第1回から、テレビ朝日アナウンサーは毎年男女1人ずつが担当し、それぞれ浅草寺本会場と雷門前の進行を担当します。今年は久々に快晴に恵まれたこともあり、沿道にはなんと50万人(!)のお客さんがつめかけるという大変な盛り上がりを見せました。
今回は雷門前に石井アナ。彼女は一昨年担当したこともあって「侍女」の衣装を慣れた感じでまといます。そして浅草寺本会場は私、松井が初めて担当し、恒例の「江戸のかわら版売り」に扮しました。人生初のカツラ姿・・・最初に鏡を見た感想は「ん?意外に悪くないぞ?」でした(^_^)
|
だんだんその気になってきました |
|
|
|
経験者の石井アナは慣れたもの |
綿密な打ち合わせは欠かしません |
パレードが始まる前に取材を兼ねて1600人の出場者の皆さんに挨拶に回ります。太田道灌、大久保彦左衛門、徳川家光、新撰組、赤穂四十七士、樋口一葉・・・実に多種多彩。
|
|
白鷺の舞の皆さんと |
赤穂浪士の皆さん |
|
|
|
ペリー来航は米軍横須賀基地有志の皆さん |
|
|
時の人、新五千円札の樋口一葉さん |
その中で突然現れた高貴なお方にビックリ!なんと前アナウンス部長でもある堀越広報局長が、後援者代表として「女官」に扮して挨拶に駆けつけていたのです。
|
この高貴なお方は!?前アナウンス部長の堀越広報局長 |
全行程3時間あまりをずっと一人しゃべりで司会進行し続けるというハードな内容でしたが、充実感いっぱいの楽しいイベントでした。さあ〜、来年は誰が担当するのかな?
|
さあ〜始まりました! |
|
|
|
徳川将軍も登場 |
沿道にはなんと50万人の人々が |
|
|
|
こんな2人でしたが |
|
|
終わってみるとこんな感じ。来年は誰が担当かな? |
|