アナウンス部ch

  1. top
  2. アナウンス部ch.
  3. バックナンバー

2019/02/13 新人3人のバレンタインの思い出

お気づきかもしれませんが、
新人3人がアナウンス部ch.デビューしました!
3人の投稿はご覧になりましたか?
まだの方はアーカイブからぜひご覧くださいね。

さて、間もなくやってくるのが……

バレンタインデー

まずは
現在、『ワイド!スクランブル』や『サンデーLIVE!!』を担当している
柳下圭佑アナウンサー。

バレンタインの思い出を聞いてみました。

柳下くん、バレンタインデーはたくさんチョコレートを貰えたんじゃない!?

貰えました!
……と言いたいところですが、現実は厳しいものです。
幼稚園や小学校の頃はありがたいことに何度か貰えることもありましたが、
年を重ねるごとに貰えなくなり、
高校、大学時代にはバレンタインデーは母からチョコレートを貰う日となっていました。
母から貰ったチョコレートを噛みしめるように大事に大事に食べていましたね……
チョコレートが大好きなので毎年の母からのチョコレートが楽しみでした。

お母さまからのチョコレートかあ。
優しいね。
でもお母さま以外から貰ったこともあるでしょう!?

私が記憶している限りでは、小学6年生のバレンタインが一番貰えました。
当時のクラスは男女ともに仲が良かったので、
その同じクラスの女の子5,6人から貰ったと思います。
つまり義理チョコですね。
もちろん義理でも嬉しかったですね。
1人の女の子ははっきりと「ホワイトデーのお返しのためにあげてるんやからね!」と言っていましたがそれでも嬉しかったです。
その分ホワイトデーのお返しに何を返すかで悩み、大変だったことを覚えています。


小学生の頃はロン毛でした。

5,6人からもらったの!?すごい!!と思ったら
義理チョコかい!(笑)
本命はないの……?

ありますよ!幼稚園の頃ですが(笑)
帰り際に園内で友達とサッカーをしていたら、
同じ組の女の子が、迎えに来たその子のお母さんと何かを渡しに近づいてきました。
もう何かは分かっていたんですが、当時みんながいる前で貰うのが照れくさくて、全力で逃げました(笑)
最終的には貰ったのですが、家に帰って包みを開けてみると、なんと中身は私の顔を形作ったクッキーでした。
クッキーはサクサクで美味しかったのですが、自分の顔のクッキーを自分で食べるので、なんだか切なくなった思い出があります(笑)
今考えると、照れくさくて逃げるなんて、本当に失礼なことをしてしまったなと思います。

かわいらしい思い出だね。

では女性陣は!?ということで、
現在、『ミュージックステーション』や『お願い!ランキング』を担当している
並木万里菜アナウンサーと

現在、『週刊ニュースリーダー』、『アナ行き!』、『お願い!ランキング』、『無料屋』
などを担当している住田紗里アナウンサーと

私の3人で、食堂でコーヒーを飲みながら語りました(笑)

2人は、手作りチョコの思い出はある?

あります!
中学・高校生の頃、バレンタインデーは学校のマラソン大会の日でもあって、同じ女子テニス部の友達と手作りの“友チョコ”を交換するのが恒例でした。

友チョコ?ということは同性の友達に!?

そうです!
なんとしてもマラソン大会前にチョコレートを渡したくて、大会前は廊下で大忙し。
各クラスの友達に配りきることに必死でした。
時には、「今急いでいるから男子どいてっ!」と言ってしまうほど……(笑)

男子より女友達優先だったのね。
面白い(笑)
住田アナはチョコレートの本場ベルギーで高校生活を送っていたんだよね。
たくさんエピソードがあるのでは!?

ベルギーの高校に通っていたのですが……


高校生の時の写真です。

ベルギーのバレンタインデーは男性から女性にバラをプレゼントする日だったんです。
だから友チョコの文化がなくて。
それを知らずにイタリア人の女の子の友達に
手作りの生チョコをプレゼントしたことがあるんですが、
とても驚かれました!
さらにその子は生チョコを食べたことがなかったみたいで、「so delicious!!」って感動してくれて、レシピを教えてくれって言われました(笑)
もともとお菓子を作ることは好きで、
今でも暇になると1人で作っています。

2人とも友チョコも手作りなのね。凄い。
ちなみに友チョコ以外の思い出は?

残念ながら、ありません。
中学生の頃は趣味に没頭していて、バレンタインどころではなかったですし、
ベルギーでもバラは一度も貰えなかったです(涙)
並木はある~?

私はあります!
小学1年生の時ですね。
当時は欲張りで、
クールなキャラクターのA君とお調子者で足が速いB君の2人が好きで(笑)
母とスーパーに買い物に行ったときに
「A君とB君にあげたい!」と言ったら
「ちょうどチョコレートの詰め放題をやっているからそれをプレゼントしたら?」と言われ、
A君には青のハートのケースのものを、
B君には赤のハートのケースのものを用意しました。
バレンタインデー当日、いつもより早く学校に行って2人の机に中にこっそり入れたんです。
ただ手紙などはつけず、誰からなのか、わからないようにしていました。
そうしたらA君もB君も学校に来てすぐチョコレートに気が付いてくれました。
その時2人が持っていたのは“色違いのハートのケース”
クラスでは、「同じ人が2人にプレゼントしたんだー!誰だー!」って大騒ぎになってしまって、ここでやっと“痛恨のミス”に気が付きました。
私の様子が明らかにおかしくて、すぐに私からだとバレてしまい、あえなく2人に振られました……(苦笑)


小学1年生のときの私です。

え~!痛恨過ぎる!(笑)でもかわいいね。
まさしく“二兎を追う者は一兎をも得ず”だね(笑)

うん……。
小学1年生にして初めて学びましたね(笑)

小学生くらいの頃ってちょっとしたことですぐ好きになっちゃって
好きな人がたくさんいる!とかあるあるだよね(笑)
ただ、2人にチョコをあげるのは勇者だわ(笑)
では、2人の今年のバレンタインデーの予定は?

日ごろの感謝を込めてアナウンス部の先輩たちへ何かプレゼントしようと思っています!

おお!アナウンス部のバレンタインを知っているのかな?
毎年たくさんのアナウンサーが日ごろの感謝を込めて
お菓子などを部のスペースに置いているんだよね。
ちなみに、何にするかは決めているの?

まだ全然決めていないんです。
紬さんたちは昨年おせんべいにしたんですよね。
甘いものが多いと思うから私たちも“しょっぱい系”にしようかな。

“しょっぱい系”いいと思う!
あとは、個包装になっていて、手が汚れないものだと完璧かな!


住田アナ:これよさそうじゃない!?

わ!いいね!!
私これお土産に貰えるとすごくうれしい!!
美味しいよね!!
これにしよう!!!紬さん決めました!!!
これにします。

ご当地お菓子!!
斬新だね。確かに絶対に被らないと思う。
私も同期の林美桜ちゃんと相談して決めよう~!

バレンタインは
義理チョコ・友チョコ・本命チョコなどいろいろと種類があったり、
海外では日本と全然文化が違っていたり、様々ですよね。
ただ、どれにも共通していることは、
「普段言えない自分の気持ちを表すこと」。

「好き」「ありがとう」「これからもよろしくね」
普段は照れ臭くて言えなくても
チョコレート1つで伝えられる日です。
皆さんも普段は照れ臭くて言えない気持ちを形にしてみては…?