アナウンス部ch

  1. top
  2. アナウンス部ch.
  3. バックナンバー

2018/11/21 ふるさと自慢

山形県出身の私、田中萌。

ふと、アナウンス部員の出身地が気になり調べてみると……
このような結果に!

関東出身が一番多く、6割を超えていました。

関東勢に負けていられない!ということで
それぞれの地元には一体どんな魅力があるのか
故郷を愛している人たちに聞きました。

題して

まずは

部員の中で北海道出身は
小松靖アナウンサーただひとり。

小松さん!思う存分アピールしてください!

生まれ育った札幌と言いたいところですが、
いちおしは「美瑛」です!

札幌も魅力の尽きない素晴らしい街ですが、
私が訪れた中で決して忘れることができないのが美瑛町。

旭川と富良野の中間に位置し
十勝岳連峰の裾野に広がるなだらかな丘陵地帯。

どこまでも続く自然のパッチワークを前に、
都会の忙しさに疲れ切ったあなたは
静かに涙するに違いありません。
なぜなら私がそうだったから(笑)。

どこを切り取っても最高のワンショットを保証してくれる
フォトジェニックな土地で、
インスタが登場するより遥か昔に訪れた私の脳裏に刻まれた風景は
今も鮮明に蘇ってきます。

またいつか必ず訪れてみたいです。

美瑛、わたしもずっと行ってみたいと思っていました。

美しいですね。
雄大な大地を感じさせてくれるのは
さすが北海道と言わざるを得ません!

続いて

東北出身は加藤真輝子アナウンサーと私、田中の二人。

岩手県出身の真輝子さんは育休中のため
山形県出身の田中が東北を代表して
山形の魅力を簡単に一つご紹介します。

それは、温泉です!

山形県は県内すべての市町村で
温泉が湧いている温泉王国です。

私のお気に入りは地元・山形市にあり
幼いころから通っている蔵王温泉。
蔵王は、スキー場としても有名ですよね。

白く濁った熱めのお湯で
身体の芯から温まります。

帰省したら必ず行きたいスポットの一つです。

続いては

部員の6割強を占めていた関東ブロックを代表して
千葉県出身の森葉子アナウンサーに聞きました。

千葉は東京にも近く交通の便もいいうえに、少し離れると自然豊かな場所もあり、
いいとこ取りな県だなと思っていました。

そして、社会人になって改めて感じた千葉県の魅力は、
内房、外房と海に囲まれ、自然にも恵まれているところです。
私は外房のいすみ市出身ですが、そこには小高い山の上に灯台があります。
そこからは一方に太平洋が、一方には町の景色がどこまでも広がっていて、
その景色を見ていると一気に疲れも嫌なことも忘れてしまいます。

また、そこで見る空の広さと、吸い込む空気の美味しさ、
風の心地よさと言ったら……
今すぐにでも体感してほしい!!

少し行けば九十九里の海があり、高台からとは違った目線で
海を楽しむことが出来ます。

海なんてどこでも同じと言われてしまったらそれまでですが、
ずっと見てきた景色、吸ってきた空気の味は
どこか他とは違うように感じてしまいます。

かわいい~。
そしてこれまた綺麗な風景です。
ふるさとだけが持つ特別な何かってきっとあると思います。

さて、次は

学生時代、毎日新幹線と電車で往復4時間ちょっとかけて東京の大学に通っていた
というエピソードを持つ静岡県出身の森川夕貴アナウンサー、
地元の魅力を教えてください。

静岡県と言えば、【富士山】です!

遠くから見るのもきれいですが、
今の季節近くで見ると、木の一本一本が紅葉しているのが
はっきりと見えて美しい富士山が見られます。
静岡県ではどこからでも富士山が見られるのですが、その中でも
特におすすめのスポットが
「富士山本宮浅間大社」です!

富士山と浅間大社が写っている写真が手元になかったのですが、
ドーンと目の前に、手の届きそうなところに富士山が見えるんです。

ここは世界文化遺産である富士山の構成遺産でもある場所で、
火山である富士山を鎮めるための神様が祭られています。

春には「流鏑馬祭り」
夏には「富士山の山開き・御神火まつり」

秋には「本宮祭り」

冬には「初詣のお餅つき」などなど
季節によって衣替えする富士山とともに色々なお祭りがあるんです。

1月1日は毎年初詣に行って、友達のお父さんがつく御餅をいただいています!
毎年配っていますよ~!

徒歩一分のところに、お宮横丁という場所もあって
B級グルメの富士宮やきそばなどが外で食べられます!

お祭りがない時でもお参りやお散歩ができるので是非来てみてください!

たくさんのお祭りがあるんですね!
とても迫力があります。

森川さんは過去にミス富士山を受賞したということもあって
わたしの中では、富士山=森川さんになっています(笑)。

続いては

今年の春に兵庫県から上京したばかりの
柳下圭佑アナウンサーに聞きましょう!

私の地元、兵庫県芦屋市は、
海、山、川の三拍子揃った、自然豊かな町なんです!
その中でも特にご紹介したいのは「芦屋川の桜」です!
芦屋市には桜の木がたくさんあり、
春になると桜がいたるところで咲き乱れます。

芦屋川の桜は川に沿って植えられているため、
川に覆いかぶさるように咲くのですが、
それがとても綺麗なんです!

またこの桜が咲いている時期の芦屋川では「さくらまつり」も同時に開催され、
川沿いの道には露店が立ち並び、たくさんのお客さんで賑わいます。


一番手前の子供が幼稚園時代の僕です。

写真は「さくらまつり」に家族で行った時の写真です。
久しぶりに昔の写真を見ましたが、
僕にもこんな時代があったのかと改めて思います。
両手を挙げちゃっていますね……。

小さい頃は毎年、こうして家族や友達と一緒に桜を見に行っていました。
(本当は「さくらまつり」の露店目当てでしたが)

芦屋川に架かる橋から桜を見ると、桜を挟んで奥に六甲山が見えて
またこれが綺麗なんです。
夜はライトアップもされ、昼間とは違った雰囲気を味わえますよ!

皆さんももし春に芦屋に来ることがあれば
ぜひ芦屋川に桜を見に来てください!

なるほど、春がおすすめなんですね!
かわいらしい柳下くんのお宝写真も見られました。

お次は!

ここは
広島東洋カープのファンでもある
大下容子アナウンサーお願いします!

広島には2つの世界遺産があります。

原爆ドームと厳島神社です。

この原爆ドームの姿を見るたびに平和な世界を願わずにいられませんし、
この仕事をしていくうえでいつもそのことを忘れないでいたいと思います。

厳島神社は宮島という場所にあり、弥山(みせん)という山が背後にあります。
中学、高校のころ毎年マラソン大会がここで行われ
この山を走って上り下りしていました。
これからまさに紅葉の時期で
朱の神社や鳥居と真っ赤に染まる
弥山のコラボレーションは本当におすすめです^^

私の中でずっと行ってみたいと思っていながら
まだ行くことができていないのが広島です。

やはり自分の目で原爆ドームや厳島神社を
見たいなと改めて感じます。

最後は

九州出身といえばこの人
松尾由美子アナウンサーです。

松尾さん、宮崎県の魅力を一つ教えてください!

宮崎の良いところを挙げたらきりがありません!
例えば皆さんご存知マンゴー、金柑、
黒潮に乗ってくる魚、伊勢海老、宮崎牛、地鶏……
食材の宝庫ですし、これに芋焼酎を合わせてクイっと一杯……なんて最高です!
シメに釜揚げうどんなんてどうでしょう。

ごめんなさい、あえて一つ、でしたね。
宮崎の人たちがいま口々にオススメするのは「青島」

写真のように鬼の洗濯板がある青島です。

波状岩に囲まれた青島神社は、山幸彦と豊玉姫をつないだ場所で、
縁結びの神様として女性ファッション誌に掲載されたことも。

さらに3年前、新しく「青島ビーチパーク」というオシャレなスポットができて、
春から秋にかけて期間限定で、
海外に来たような雰囲気のカフェなどを楽しめるそうですよ。

……と伝聞調なのは、かく言う私も行ったことがないからなのです。
進化する宮崎、私も一緒に楽しみたいです!

ふるさとって帰省すると変わっていることもあるんですよね。
まだまだ知らないところがあるのも魅力の一つかもしれません。

と、北は北海道から、南は宮崎まで
アナウンス部員に“ふるさとの魅力”を紹介してもらいました。

この記事を通して
それぞれのふるさとに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

みなさんのふるさとには
どんな魅力があるでしょうか?

普段何気なく過ごしていることが多いですが
たまには考えてみるのもいいかもしれませんね。