前のページ
次のページ

Episode 31
日本武道館でAAA
12月2日(木)


 「得したぁ~」というのが最初の感想です。

 みなさんこんばんは、APの伊東です。12月になりました。師走です。早ッ!

 で、なにが得かって、武道館でのAAAのチャリティーコンサートです。題して『Act Against AIDS 2004 「THE VARIETY 12」』です。昨日12月1日(水)に行ってきました。(ゲゲッ!水曜ってことは放送日と重なってしまっているぅぅぅ! ということで担当者でありながらこの日はナマで相棒を見ることができませんでした・・・スイマセン) 私だけではなく、この日は相棒のプロデューサーや脚本家、撮影スタッフの方々もたくさん来ていましたよ。

 ここでAAAを知らない人のために豆知識。
 このAAAのチャリティーコンサートは1993年から続いているもので音楽業界を中心にエイズに対しひとりでも多くの人に関心を持ってもらうこと、正しい知識を知ってもらうことを目的に毎年12月1日に全国でいろんなイベントを開催しています。今年で実に12回目になります。「Act Against AIDS」の名のとおりAIDSのチャリティーで、AIDSのワクチンなどの費用あてられます。今年は武道館で集まったお金の一部を新潟県中越地震の被災者にも寄付することになるそうです。

 この日の会場での「THE VARIETY 12」の進行役は岸谷五朗さんと われらの「相棒」寺脇康文さん なのです。(地球ゴージャズでもお馴染みですよね) そしてナントなんと、今年の武道館にはもうひとりの「相棒」水谷豊さんも参加!! どひゃー! しかも、ただの参加じゃーありません、「杉下右京」ではなく「北野広大」として参加!!!!! キャー!(※ 他局ですが「熱中時代」というドラマの役名です) 水谷さんの登場までの寺脇さんへのフリでは北野広大先生のモノマネでした。いつもてもかなり似ているのです。ちなみに撮影現場でも時々このモノマネをされます。水谷さんも認めるくらいうまいのです。今回は私もはじめて見る校長先生(天城順三郎役:船越英二さん)のモノマネまでありました。特徴を見事に掴んでいて、いやぁ、ホントそっくりでした。
 舞台では小学生に扮した岸谷さんと寺脇さんたちの「センセ~」という呼び声とともに水谷さんがついに登場!!
 そうこうするうちに「熱中時代(教師編Part2)」の主題歌「やさしさ紙芝居」を熱唱! ゾクゾク!! そしてそして、その熱が覚めないうちに名曲「カリフォルニア・コネクション」を続けて熱唱! コンサートの場でマイクを握るのは20数年ぶりだとか。ひゃぁぁぁ~感激! この日は2曲だけでちょっぴり残念! しかも水谷さん、コンサートでは昔から3曲目あたりから調子が出るんだとか・・・。(もちろん冗談です)
 さらに今シリーズの第1・2・3話で、美和子との関係を崩し薫のライバル(?)とも言える鹿手袋を演じていただいた西村雅彦さんも参加していました。舞台上ではドラマではないので、この前の殴り合い(いや、薫が一方的に殴られただけだけど)の続きをしていたわけではございません。

 とまぁ、「THE VARIETY」というだけあり、バラエティーに富んだ内容でした。そして他のアーティストの方々の歌声も垂涎ものでしたよ。ウルウルきちゃうようなアーティストだらけでした。幅広い年齢層にウケる内容で、すんばらしかったです。この素晴らしさはいくら言葉で説明したってわからないですよ、行ってみないと・・・。

 これを読んでいるみなさんも行ってきた人が多いのでしょうかね? いや、相棒ファンなのできっと家で相棒を楽しんで見てくれたと信じたい。いや、でもやっぱりナマ相棒の二人を見るために武道館に行ったに違いない・・・う~ん、まっどっちにせよ、相棒を楽しみにしてくれているってことでしょう。

 参加していたアーティストは、検索サイトで「AAAコンサート2004」で調べてみてください。とにかくホントすんごいアーティストのオンパレードでした。
 楽屋に挨拶に行きたかったのですがそのあとに打ち合わせがありましたのでそのまま武道館を去ることに・・・。あぁ、残念!
 みなさんも来年は是非参加してみてはいかがでしょうか? チケットは毎年即日完売するのでお早めに!
 ではみなさん風邪などひかぬよう!

(コンサートなので写真撮影できませんでした。なので、今日は文字だけです・・・)


前のページ
次のページ