前のページ
次のページ

Episode 05
「相棒」の意味をご存知ですか? 調べてみました!
8月6日(金)


 今日はロケに行ってないので「相棒」に関する雑学を載せてみようと思います。
 今回はそのままズバリ!「相棒」という言葉について調べて見ました。

 前回の日記に「相棒」という言葉がよく使われるようになってきたと書きましたので、私も気になって辞書で調べてみました。
 次のように載っていました。

    あいぼう あひばう 【相棒】

   (1) 駕籠(かご)など、二人で物をかつぐ
     ときの相手。
   (2) 一緒に事をするときの相手。仲間。

   三省堂「大辞林 第二版」より


 なるほど~! 時代劇で出てくるような「エッホ、エッホ」という掛け声で駕籠を持っている二人が元々の意味なのですね。そこから派生して仲間という意味がでてきたようです。私も知りませんでした。「棒」という漢字が使われている理由がようやくわかりました。
 まだまだ勉強不足です。


前のページ
次のページ