|
||||||
![]() |
||||||
トップ > トピックス | ||||||
![]() |
|
アナウンサーズをご覧の皆様!! 大変、長らくお待たせいたしました!! 2008年、今年もアナウンス部に新人が入ってきました! その新人たちをご紹介しましょう! 今年の新人は女性3人!! 八木 麻紗子 竹内 由恵 本間 智恵 の三人です。 |
![]() 左から八木・竹内・本間です! 笑顔が硬い… |
入社から約1ヶ月が過ぎた5月12日。 3人がアナウンス部にやってきました。 この日から、テレビ朝日アナウンス部、新人研修が始まります!! その研修の始まりを告げるのが、開講式。 |
![]() さすがに緊張気味…ですよね |
それもそのはず。 この開講式では錚々たる先輩方が3人を見守ります。 |
![]() 松苗部長はもちろん ![]() 佐々木アナウンサーと藤井アナウンサー ![]() 吉澤アナウンサーと森下アナウンサーも ![]() そして川瀬アナウンサーも3人を見守ります。 |
これだけの先輩方に囲まれると、私も緊張でガチガチになってしまいます… さらにそんな先輩方を前にして一人ずつ挨拶を… |
![]() 笑顔も見えた本間。少し落ち着いてきたかな? ![]() こちらはまだまだ緊張がほぐれない竹内。 ![]() 最後に八木です。先輩方に自分の考えをしっかり伝えます。 |
そしてそんな3人を見守る研修幹事は 田原アナウンサー、岡田アナウンサー、川島アナウンサーの3人! |
![]() 田原アナウンサーと岡田アナウンサー。 3人を時には厳しく、時には温かく支えます。 |
なお、今回の開講式の写真は川島アナウンサーが全て撮影してくれました。 川島アナウンサー、ありがとうございます!! |
![]() 川島アナウンサーもビッシビシ指導しますよ! |
研修はこの開講式から全てが始まります。 千里の道も一歩から! いよいよ研修が幕を開けました。 そして3人がアナウンス部にやってきた… 新しい仲間が増えた… よし… 歓迎会だ!!!! ということで、毎年恒例! アナウンス部新人歓迎会が盛大に行われました!! |
![]() 3人を迎えるため、多くの部員が集まりました! ![]() 3人は先輩方の中で緊張していないかな?? ![]() と、思いきやしっかり先輩たちと仲良く喋っていました! ![]() ここで初めて喋る先輩方も多く、貴重なアドバイスも聞けたようです。 ![]() ちなみに私はなぜか汗が止まりませんでした…なぜだろう… |
そしてここでも3人は先輩方を前にして挨拶を… 開講式で挨拶をしたとはいえ、今度は先輩方の数が違います。 さらには1分30秒という時間の制限つき! さあどう乗り切る!? |
![]() まずは本間!トップバッターは緊張しますよね~! ![]() 続いて竹内!2人目は1人目より上手くやらねばという緊張感が… ![]() 最後は八木!他の2人とは同じことは言えない緊張感。 まあみんなすごい緊張ですよ!終わった二人も見守ります。 ![]() 横では川島アナウンサーが残り時間を指示! 指先から「がんばれ!!」という思いが出ています!! |
ハラハラ、ドキドキしながら見ていましたが、3人とも堂々としたものです! 自分の考えをしっかりと話してくれました。 そんな3人に今の気持ち、そして研修への意気込みを聞いてみました! 五十音順で…まずは竹内由恵! |
![]() 竹内由恵 |
入社してから三週間ほど報道番組のADとして研修を受け、 ついに5月12日の開講式をもって、アナウンサーとしての研修が始まりました。 これで正式にアナウンス部配属になったといいたいところですが、まだ研修生という身分です。 現在は一日中発声練習やフリートーク(与えられた時間内にあるテーマについて話す)の練習をして、 基礎を身につけています。 とにかくできないこと、知らないことばかりで、既にいくつもの壁に直面しています。 ただ、知れば知るほど「人に伝える」というアナウンサーの仕事は奥が深く、 自分もいつか一人前になってその仕事に携わることができるかと思うと、 底知れぬやる気が沸いてきます。 今は「いいアナウンサーになりたい」という一心で日々を過ごしています。 この研修期間は先輩方から教わることの全てを吸収して、 自分でも試行錯誤を重ねながら、時には同期の力を借りながら、 毎日確実に成長していきたいです。 いいアナウンサーになれるよう全力で頑張りますので、どうぞこれからよろしくお願いいたします。 本当に研修で初めて知ることは山のようにあります。 その積み重ねで、竹内が目指す「いいアナウンサー」に近づいていけるのかもしれませんね。 続いては、本間智恵! |
![]() 本間智恵 |
開講式で「テレビ朝日の看板を背負う人間として恥ずかしくないように」という部長のお言葉を聞き、 いよいよアナウンサーの第一歩が始まったと感じました。 研修が始まると、できないことばかりで、必死に努力を続けなければならないと思い知っています。 そんな今、私が一番感じているのは、多くの人の優しさです。 歓迎会で温かい言葉をかけて下さったり、毎日の研修で厳しいご指導をして下さる先輩方。 そして、落ち込んだときに気遣ってくれる家族、友達。 多くの人に支えられていることを日々感じています。 そのためにも、今心に抱いているのは、「自分を成長させるのは自分だ」ということ。 色々な方にアドバイスをいただいても、それを吸収できるかは自分次第。 この言葉を胸に、日々精進していきます!! この研修期間ほど、色々な人の支えを実感することはないかもしれません。 その時に気づくことも、全てが終わってから気づくこともあるのですが。 そして最後は、八木麻紗子! |
![]() 八木麻紗子 |
いよいよアナウンス部に配属される日がやってきました! 初日の開講式では先輩方からたくさんのアドバイスや指針を、 そして部長からは「テレビ朝日という看板を背負いテレビに映る人間としてしっかり責任を持ち、 一瞬一瞬を大切に。」という言葉をいただきました。 またアナウンス部での歓迎会では皆さんに温かく迎えてもらいお話をしながら、 私もいよいよここでアナウンサーとしてやっていくんだ…!とひしひしと感じ胸が高鳴りました。 研修が始まり、何も出来ない自分に悔しかったり どうしようもなく落ち込んでしまうこともたくさんありますが、 どんな時でも初心を忘れずに倦まずたゆまず努力し続けようと思います。 そして同期の2人と支え合い切磋琢磨しながら、 明るく素直な気持ちでこれから頑張っていきたいです! 私も去年の研修では同期の2人が支えになっていたことを思い出しました。 同期というのは、本当にかけがえのない存在で、同期にしか分かり合えないこともたくさんあります。 3人で力を合わせ、この研修を乗り切ってくれると思います!!! 皆様、テレビ朝日新人3人をこれからよろしくお願します! さあ、そしていよいよ来週からは、 毎年恒例の「新人研修密着企画」がスタートします! 去年、私たちは「三つ葉のクローバー」 そして一昨年は「ふたば成長日誌」 それ以前は「○羽のひよこ」 というタイトルでお伝えしてきました。 今年のタイトルは果たして… それほど引っ張るほどのタイトルかと言われると自信はありませんが、 2年目になった私たちが竹内由恵・本間智恵・八木麻紗子の3人の奮闘振りをお伝えします! 乞うご期待☆ |
このコーナーのバックナンバーはこちらからら |
<このコーナーは2年目アナウンサーの大西洋平と野上慎平と小川彩佳が担当しています。> |
|
||||||
![]() |
||||||
トップ > トピックス | ||||||