国民総利用!世界も賞賛する

新幹線の知られざる進化の
秘密を徹底検証

“新幹線60年物語”

2025年4月25日(金)
よる8時~
番組概要

■『タモリステーション』最新作は…開業60年《新幹線》の知られざる進化の秘密を徹底検証!!
今回のテーマは、1964年の誕生から60年、人間でいえば還暦を迎えた“新幹線”。世界初の高速鉄道として産声をあげた新幹線はいかにして生まれ、なぜ今なお世界から称賛され続けているのか!? 今回はJR東海全面協力のもと、タモリが新幹線の頭脳“総合指令所”などめったに見ることのできない非公開エリアを初取材! 『タモリステーション』ならではの視点で、新幹線の“進化の秘密”をひも解いていきます。スタジオには、俳優・木村佳乃のほか、鉄道の専門家・金山洋一(富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 特別研究教授)、綱島均(日本大学 生産工学部 機械工学科 特任教授)らが出演、解説を加えていきます。


■特別取材…タモリが“新幹線の頭脳” 極秘エリアの《総合指令所》に初潜入!
高速鉄道でありながら山手線のラッシュ時なみの過密ダイヤの東海道新幹線。にもかかわらず、2023年度の平均遅延時間96秒という驚異の実績を誇っています。そんな“安全・正確・快適”な運行を司っているのが、“新幹線の頭脳”とよばれる“新幹線総合指令所”です。
所在地自体も極秘だという、その非公開エリアに今回、タモリがタレントとして初めて特別取材! 新幹線に関する情報すべてが集まるこの総合指令所では、いったいどのように緻密なダイヤを制御し安全運行を管理しているのか…!? タモリが目撃した、その内部とは…!?


■地下70メートル!タモリ、リニア建設の最前線&日本最大級の工事現場を取材
実は、リニア中央新幹線は南海トラフ地震など大規模災害のリスクに備えるべく、東京~名古屋~大阪という日本の大動脈輸送を二重系化するために建設が進められてきました。現在、建設を進めている東京~名古屋間約285キロのうち約86%が地下トンネル区間となりますが、そのルートは、南海トラフ地震をも想定したものともいわれています。“地震に強い”というリニア、はたしてその理由とは…!?

■困難を極めた新幹線計画…開発に思いを込めた技術者たちのすご腕とは!? 世界に誇る新幹線の、波乱万丈の歴史を紐解く!
実現不可能と言われた「新幹線計画」…困難をどうやって乗り越えたのか?貴重映像と関係者の証言から新幹線誕生秘話を克明に綴るとともに、流線型ボディに隠された技術など、新幹線の進化のポイントとなった数々の秘密を明らかにしていきます。
日本が世界に誇る新幹線、その60年の軌跡が明らかになる『タモリステーション』最新作、4月25日(金)の放送にぜひご期待ください!

【出演者】
<MC>
タモリ

<ゲスト>
木村佳乃(俳優)
金山洋一(富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 特別研究教授)
綱島均(日本大学 生産工学部 機械工学科 特任教授)

<アシスタント>
渡辺瑠海(テレビ朝日アナウンサー)