これまでの放送

2022年10月9日

今回のTVタックルは

コロナ禍で隣人トラブル急増!?
円安&物価高で激高!海外旅行
ニッポン全国 巷の大問題SP



ゲスト


■急増する隣人トラブル・ご近所トラブルを徹底調査!

 

新型コロナの影響で、在宅率が増え、隣人トラブルが多く発生しているという。
特に多いとされるのが隣人の騒音問題だという。
アパートに住む女性は下の階から「何かを思い切り、叩いているような音がする」といい、およそ6年もの間、悩まされ続けているという。
また隣人からベランダにケチャップをまかれたこともあるという男性も。



首都圏を中心におよそ7000室を管理する不動産会社では、
隣人トラブルを含むクレームが、年間およそ3500件も寄せられるという。
住宅トラブルを解決する部署の橋本和聡氏に同行してみると…
近隣の住人から苦情があったというワンルームマンションの共用部分には私物が山積みになっていた。
玄関前に卵や白菜などの食材、ドア横には、スプーンやコップなどの食器類までも。



橋本氏が入居者を見つけ話し合いをすると…
「部屋にゴミが多く、生活ができない状態。金銭面で生活が厳しく、ゴミの処分にも費用がかかるので、仕方なくそういう生活をしている」と話しをしていたという。



激論テーマ

※専門家が語る、隣人トラブルの現状とは?
※隣人トラブルの解決策は?
※隣人トラブルを避けるためには?
※もし隣人トラブルに巻き込まれてしまったら?

■秋の観光シーズン到来!
 円安・物価高騰!憧れのハワイ旅行の実情!


秋の観光シーズンが到来。
そこで政府は新たに「全国旅行支援」を10月11日から始めると発表。
しかし東京都は、クーポンの準備などが間に合わないことから10月20日からに。
足並みが揃わない国内観光。早くも、旅行業界に困惑が広がっている。



一方で、いま海外旅行需要にも回復の兆しが。
政府は、9月から新型コロナの水際対策を緩和。気楽に海外に行けるように。
そこで海外旅行で人気のハワイの現在の実情について徹底調査!
ハワイ・オワフ島に暮して約8年、DJ Bee(ディージェー ビー)さんによると外国人観光客の状況は、「全体の人の量的にはコロナ禍前とほぼ変わらないくらいに増えた」といい、「日本人はまだコロナ前と比べると少ないが、夏休みに入ってようやく日本人観光客の姿が戻り始めた」という。



ハワイにこの夏、旅行した岡村さん家族。
往復のフライト代などを含め旅行代金の総額はなんと、約250万円だったという。
ある1日の出費だけでも、22万6640円!その明細は…
ハワイ州のホテル1泊あたりの平均価格は、2年前の8月に比べおよそ2.5倍に。



日本同様にインフレが進んでいるというアメリカ、そしてハワイ。
地元のスーパーマーケットを覗いてみると、18個入りの卵が8ドル79セントで日本円で1200円を超える。日本では平均で1丁が85円程度の豆腐が約700円。
円安進行と物価高騰。日本人の観光客にとっても、ハワイで暮らす人にも厳しい現状が続いている…。



激論テーマ

※円安で日本人の海外旅行はどうなる?
※「全国旅行支援」実施の是非は?
※「イベント割」実施の是非は?
※水際対策の規制、大幅緩和でどうなる?

■老後の生活どうなる?
 入居金1億円以上の超高級高齢者施設とは?


人生100年時代…。
年金受給が始まるのが原則65歳以降と考えれば、老後は35年に及ぶ。
9月、厚生労働省が公表したデータによれば、65歳以上の人がいる世帯の内、“65歳以上の人だけで生活”している世帯の合計は、58.3%にも及ぶ数字が。
さらに“一人暮らし”は28.8%に。



高齢者だけで生活する不安を解消してくれる手段の一つが「高齢者施設」
だが、どうやって選べばよいのか?
一般的に民間の高齢者施設に入居するには、入居一時金、月額費用、食費など様々な費用が必要となる。
都内屈指の高級住宅地に約1万平方メートルの敷地を有する施設では…



一般的に初期費用として必要な入居一時金は、家賃と諸費用の一部を前払いするもので、通常は入居時の『初期償却分』を差し引いた残高が、決められた年数の中で均等に償却されていく。
償却期間内に退去した場合や死亡した場合には未償却分が返却されるという。
また、償却期間を過ぎたからと退去や、再び、入居一時金のような費用を請求されることもないという。



東京都内で「入居一時金0円」の施設を探してみると…。
足立区の高齢者施設では、居室は全てワンルーム・タイプで、入居者は家具などを持ち込むことができ、1カ月の家賃は、8万5000円から。
途中で病気やケガで要介護状態になった場合でも居室の移動とかを必要とせず、その時の状態に応じた必要な暮らしの継続が可能だという。



激論テーマ

※高齢者施設の現状は?
※自身、親御さんが入居するならどう選ぶ?
※専門家が解説!高齢者施設を選ぶポイント
※出演者が聞きたい、高齢者施設の疑問とは?
※理想の老後の生活とは?