これまでの放送
2021年10月3日
今回のTVタックルは
新総理誕生でどうなるコロナ対策!
我々は行動制限緩和での感染拡大を受け入れられるのか?
徹底討論SP

自民党の新総裁が岸田文雄氏に決定。
新たなリーダーのもと、新型コロナ対策はどうなるのか?
緊急事態宣言は全面解除となったが第6波の懸念もある中、行動制限の緩和はどこまですべき?
ビートたけしや辛口論客が徹底討論!!

自民党・岸田文雄新総裁が本格始動 注目の人事は?

自民党総裁選を勝ち抜き、新総裁となった岸田文雄氏
さっそく着手したのが党四役などの役員人事だ。

その顔ぶれは総裁選で協力を得た安倍前総理や麻生大臣への配慮が感じられる。

この後、10月4日の臨時国会で新総理大臣として指名され、新内閣が発足するが、果たして組閣される閣僚にサプライズ人事はあるのか?
そして、新たなリーダーの下どんな新型コロナ対策が打ち出されるのか?

行動制限緩和&ワクチンパス 世界の国々の問題点
■経済に舵を切り感染拡大 マレーシア

日本と同じ水準のワクチン接種率約60%で経済の立て直しに大きく舵を切ったマレーシア。

幅広いPCR検査を行うなど、徹底した感染拡大防止策を講じたのだが感染が急拡大
人口比率でいうと日本で1日約8万人もの新規感染者が出た計算になるほど感染者が増え、国内では「コロナ対策は失敗した」と不満爆発。首相が退陣する事態に…
■厳しい行動制限の再開でトラブル続出!? 中国

来年2月に北京冬季オリンピック・パラリンピックの開催を控える中国。
現在1日の新規感染者数は100人以下と約14億人の人口に対するとごく少数だが…
現在、国内で開かれる国際的なスポーツ大会は中止されている

オリパラでは、中国本土の居住者に限り観客を受け入れる形に決定。
是が非でも感染拡大を防ぐため規制を強化している。
その一つが、行動履歴のデータなどをもとに感染リスクを表示するアプリの運用。
これにより健康コードの提示が再び義務化されトラブルが多発している!
■リーダーがノーマスク&ワクチン拒否 ブラジル

ワクチン接種が求められている国連総会にワクチンを接種しないまま出席し、世間をザワつかせたボルソナロ大統領。
国連総会ではワクチン接種の義務化に反対の立場を表明
そんな大統領の国内での評判は?

元鹿島アントラーズのJリーガー・アルシンドさんに聞いた!

■“ワクチンパスポート”がないと仕事ができない!? イタリア

8月から、EU圏内共通の“ワクチンパスポート”「グリーンパス」を運用し、経済活動を再開させているイタリア
観光地もかつての賑わいをとりもどしつつある
しかし、「グリーンパス」の提示義務を労働者にまで拡大

パスなしで働くと停職処分の可能性も…
違反すると日本円で8万円~19万円の罰金が科される
さらに飛行機や高速列車の利用時にも提示が必要で、自由を取り戻すためのパスが逆に行動制限を厳しくさせる結果となり国内では不満の声が上がっている
■行き場をなくす未接種者 ドイツ
7月から、イタリアと同じEU共通の「グリーンパス」が義務化されているドイツ。
街は、以前の活気を取り戻し、グリーンパスを持っている人々にはほぼ行動制限はない。

だが、QRコードのスキャンまでは徹底されていないようでニセモノを悪用する人が増えることを心配している市民も多いという。

さらに今後は、ワクチンを打たない人は陰性証明を掲示しても
かなりの行動制限がかかり、大幅に自由が損なわれる可能性もあるという

- <ゲスト> ※五十音順
- 荒井 裕国 東京医科歯科大学 副病院長
- 金子 恵美 元衆議院議員
- トリンドル玲奈
- 東国原英夫
- ひろゆき 2ちゃんねる開設者
- ※敬称略