これまでの放送
2021年6月27日
今回のTVタックルは
東京五輪開幕まで1カ月!強行開催を海外はどう見ている?
&
各国から選手来日で感染対策は大丈夫? 徹底討論SP

東京オリンピック・パラリンピックの開幕まで1カ月を切ったが海外からやって来る選手・メディアに対する水際対策や上限1万人となる観客など、新型コロナの感染拡大に繋がらないか心配事が尽きない。果たして、このままオリンピックを開催して本当に大丈夫なのか!?
ビートたけしや辛口論客が徹底討論!!

1週間の気になるニュース
■小池都知事 過度の疲労で静養

■東京オリンピック開幕を前に観客は上限1万人へと拡大

■ウガンダ選手団 来日した9人のうち2人が陽性
露呈した水際対策の問題点

■IOCが選手村でウーバーイーツを認めるよう要請

東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、様々な課題が浮き彫りになった1週間。このまま開幕に突き進んで本当に大丈夫?
アトランタ、シドニー、アテネと3大会連続で五輪に出場したシドニー五輪・銅メダリストの田中雅美と、海外のスポーツ取材で豊富な経験を持つフローラン・ダバディを交え徹底討論!

五輪まで1カ月 各国の代表選考&選手派遣状況を緊急取材
■日本への闘志むき出し! 野球強豪国・韓国
東京オリンピックで2大会ぶりに正式種目として復活する「野球」。
前回競技が行われた、2008年の北京大会では韓国が金メダルを獲得。
日本は、4位とメダルを逃した。

しかし、一昨年行われたプレミア12では日本は韓国を破り、優勝。
そんなライバル・韓国では、東京オリンピックに向け、どんな準備が進められているのか?

■2大会連続“金”に自信 マラソン王国・ケニア
近年のオリンピックで多くのメダリストを輩出してきたマラソン王国・ケニア。派遣される選手たちへのワクチン接種は進んでいるのか?選手や国民の五輪参加へのモチベーションは?

日本でも活躍したソウル五輪マラソン銀メダリストのダグラス・ワキウリ氏が現地の様子をリポート。

■世界記録に大きな期待 水泳大国・オーストラリア
競泳界のスーパースター、イアン・ソープを生み、東京五輪を前に女子100m自由形で世界記録を叩き出すなど、日本競泳陣の前に大きく立ちはだかるであろう水泳大国・オーストラリア。

日本でも何かと話題のコーツ調整委員長の母国でもあるが、東京五輪についてオーストラリア国内ではどう伝えられているのか?

■死ぬ気でメダルを狙う!? バドミントン王国・インドネシア
バドミントンが国技と言われるほど盛んで、前回リオ五輪では混合ダブルスで金。過去の大会でも通算19個ものメダルを獲得してきた伝統あるバドミントンの強国・インドネシア。

自国では感染の抑え込みに苦労している状況だが、東京五輪に向けた選手や国民の意識は?

■ワクチン接種が進まない!? レスリング強豪国・ウクライナ
2019年に行われたレスリングのヨーロッパ選手権で、女子の10階級中4階級を制覇したヨーロッパ屈指のレスリング強豪国・ウクライナ。

他のヨーロッパ諸国に比べワクチン接種が遅れているが、東京五輪へのモチベーションは高いという。その理由とは…

懸念が続出!? 海外メディアの行動管理、選手村飲酒OK
東京五輪で感染拡大が懸念されているのは街中だけではない。
選手の飲酒は自室ではOKとされているが、選手村での選手たちの行動はどうなっているのか?祝勝会などで感染が広がる危険はないのか?
アトランタ、シドニー、アテネと3大会連続でオリンピックに出場した、競泳シドニー五輪・銅メダリストの田中雅美に選手村生活の実態を聞く
そして、東京五輪の取材に訪れる海外メディアたちはどのように行動するのか?国内外でスポーツの現場を取材し続けてきたフローラン・ダバディを交え徹底討論!

- <ゲスト> ※五十音順
- 田中 雅美 シドニー五輪銅メダリスト
- 東国原英夫
- フローラン・ダバディ スポーツジャーナリスト
- 堀 賢 順天堂大学大学院 感染制御科学教授
- ※敬称略