これまでの放送
2020年6月28日
今回のTVタックルは
新型コロナ規制解除でついにスポーツ再開!!
今スポーツ界が取るべき第2波の回避策を徹底検証SP

今月19日、安倍総理は県をまたぐ移動の自粛など、新型コロナによる規制を大幅に解除、“経済を回す”方向に舵を切った。
そんな中、ついにプロ野球やJリーグなどプロスポーツも再開!
一方、アマチュアスポーツでは、インターハイ中止や春夏の甲子園中止など依然として慎重な対応となっている。
また、ここにきて世界中で感染拡大が加速する中、東京オリンピック・パラリンピックはどう対応すれば良いのか?
今回は感染症の専門家の他、ゲスト論客に長嶋一茂が登場!

コロナ時代のスポーツの在り方について、ビートたけしが辛口論客たちと徹底討論!!

高校野球…春夏連続で甲子園中止
スポーツ再開の流れが進む中、より良い解決策とは
春夏連続で中止が決まっている甲子園の高校野球。
日本高野連は代替えとしてセンバツに出場予定だった32校を招待し、各校が1試合を戦う「交流試合」を決定したが、夏の甲子園に対する代替えは各地方で独自に行う大会のみ。

そんな現状を憂う元プロ野球選手の長嶋一茂が独自の代替え大会案を熱く語る!!
果たして“一茂流”甲子園代替え大会は開催可能か?

どうなる東京オリンピック・パラリンピック
来年の開催に向け何ができるのか…
開催するためには何が必要?払い済みのチケットはどうすべき?
気になる問題を徹底討論!

いよいよ7月10日から観客を入れた試合が解禁!!
感染防止とのスポーツの両立、今後の課題は?
観客の応援はどこまでOK?
選手同士のハイタッチを禁止する必要はある?
今後に向けた、スポーツ再開の課題とは…

経済活動と感染拡大防止を両立する方法は?
世界各国の「withコロナ」を徹底取材
ついに世界中の感染者が約1000万人となり、新型コロナウイルスの感染拡大がますます加速する中、各国は“経済活動再開”と“感染拡大防止”の両立を目指す「withコロナ」に動き始めている。
はたして第2波で大きな被害を出さず経済を立て直す方法は?
世界の「withコロナ」事情を現地に住む日本人から取材!
各国の対応を参考に日本が進むべき道を考える。
■ブラジル

■ギリシャ

■イタリア

■中国

- <ゲスト> ※五十音順
- 豊田真由子 元衆院議員/元厚労省官僚
- 長嶋一茂
- 東国原英夫
- 三鴨廣繁 愛知医科大学 感染症科教授
- ※敬称略