これまでの放送
2018年11月25日
今回のTVタックルは
危険な路線バス・あおり運転&
児相建設にセレブ住民大激怒!
ニッポン全国“巷の大問題”SP
ニッポン全国“巷の大問題”その(1)
バス停車時に横断歩道を遮断&商店街を走行“危険な路線バス”
今年8月、小学5年生の女児がバス停を降りバスの後方に
回り込んで横断歩道を渡ろうとしたところ車にはねられ死亡
その原因となったのは“横断歩道上でのバスの停車”
横浜市交通局によると同様の場所が17カ所あることが判明
そのうちの1つ、大倉山駅付近のバス停では…
近隣に幼稚園があり自転車で送り迎えする主婦が数多くいるが
信号機も無い!さらにバスの本数も多いため危険!?
さらに吉祥寺駅前では狭い商店街を大型のバスが1日700本も走行
周辺地域では欠かせない交通手段になっているが
住人たちからは「危ないと思う」や「怖い」との声も…
ニッポン全国“巷の大問題”その(2)
全国で多発!危険運転トラブル!!
全国に横行する危険運転!
最も注目されているのが“あおり運転”
2018年の流行語大賞にもノミネートされ社会問題化している!
反対車線に豪快にはみ出して追い越した車が急停止
ドライバーが降りてきて後方車両のドライバーに暴言
あおり運転にあった場合どう対処すれば良いのか!?
対処法を徹底解説!
ニッポン全国“巷の大問題”その(3)
児童相談所の建設計画で南青山の地元住民から抗議殺到!?
10月、高級ブランド店が建ち並ぶ港区南青山で児童相談所の
建設計画が持ち上がった!
児童相談所とは“虐待、非行”などで子育て上の問題を抱えた時に
相談できる機関
港区が3200㎡の土地を国から購入し、地上4 階建て
総事業費100億円以上をかけ2021年の開設を目指している!
これに対し、地元住民が説明会で猛反発!
施設の概要を見ると母子家庭を支援できるのは“わずか10世帯”
親と暮らせない子を保護できるのは“12人”まで…
果たして100億円以上の税金をかけておきながら
費用対効果は適切なのか?
- <ゲスト>
- 東国原英夫
- 尾木直樹 教育評論家
- 犬山紙子
- 菅野朋子 弁護士
- 村岡真一 日本バス友の会 事務局長
- 大慈彌拓也 日本交通事故鑑識研究所
- 山本一郎 作家
- ※敬称略