これまでの放送
2017年10月1日
今回のTVタックルは
全国各地で迷惑トラブル続出!?
激増する“在留外国人”とどう向き合う?SP

気づけば外国人だらけ!? なぜこんなに増えた?
10月1日 東京・台東区では、“強引な客引き”に対する取り締まりを独自に強化する条例を施行。
背景のひとつには、アメ横通り周辺で外国人店員が修学旅行中の中高生に洋服を強制的に売りつけるなどの事例が複数あり苦情が出たためだという。

その他にも外国人によるトラブルは各地で多発!
今や日本にいる
“在留外国人”の数は238万人と過去最多
なぜ外国人は増加したのか?
その背景には日本が抱える社会問題が大きく関係している!
慶應大学大学院教授・岸博幸氏によると、
地方や特定の業種ほど外国人の労働力が必要だという

世界の移民政策
第二次世界大戦後 ドイツやフランスなど労働力不足を解消するためアフリカやトルコなどから移民を受け入れた。
しかし…安倍総理は事あるごとに「“移民政策”は毛頭考えていない」と発言!

外国人労働者受け入れに専門家の意見は真っ向対立!!

さらにスタジオでも賛成VS反対で大激論!
ルール無視!悪質外国人マナー問題
(1)横浜中華街発!不法ゴミ問題
横浜・中華街では、外国人による“粗大ゴミ”と“事業系ゴミ”との不法投棄が増加!
TVタックル専属リポーター・杉村太蔵が問題の現場を緊急取材!すると…

朝・中華街の通りはカラスに食い散らかされた生ゴミなどが散乱。
さらに…深夜の中華街を取材中

“洗濯機”や“飲食店から出たゴミ”を不法投棄する外国人の姿が!
(2)千葉発!河川敷に牡蠣殻の大量廃棄問題
千葉・市川市の河川敷には、1キロに渡り捨てられた牡蠣の殻。
この惨状に近隣住民からは怒りの声が!
河川敷で取材を進めると…

大量の牡蠣の殻を捨てる中国人を発見
ルールを守らない外国人いったいどうする?
群馬発!日本最大級の“ブラジルタウン”に迫る危機
問題点(1)生活保護外国人の増加
大泉町の場合、生活保護受給者の26%が“在留外国人”
なぜ、在留外国人の生活保護者が増加しているのか?
日本に来て23年、生活保護を受給者している日系ブラジル人に話を聞くと…

日本に居続ける理由とは?
問題点(2)税金滞納者の増加
在留外国人の生活の質向上などを目指すNPO顧問をつとめる秋元氏によると税金滞納者は5人に2人。

将来外国人を受け入れることで起こり得る可能性が!
“在留外国人”の社会保障どうする?

移民政策に成功した国その方法とは?
増加する在留外国人との向き合い方をスタジオで徹底討論!
- <ゲスト>
- フィフィ
- 周 来友 ジャーナリスト
- 須田慎一郎 経済ジャーナリスト
- 東国原英夫
- 杉村太蔵
- 毛受敏浩 日本国際交流センター 執行理事
- 佐伯弘文 移民問題研究家
- ※敬称略