これまでの放送
2016年10月30日
今回のTVタックルは
命の砦に“大問題”今、医療の現場が危ない
人手不足にモラル崩壊!看護師&医師は見たSP
今回の「TVタックル」が注目したのは
年々増え続ける医療費を取り上げる。
2014年には国民の医療費は40兆円を超え、
実に8年連続して過去最高を更新している。
その中でも65歳以上の医療費が約6割を占めているという。
横浜の大口病院で起きた“連続中毒死事件”
この入院被害者たちも年老いた人たちであった。
以前から看護師のエプロンを切り裂かれたりペットボトルに異物が混入するなど嫌がらせが頻発していたという。
しかもその4階では3カ月で48人もの人が亡くなっていた。
連続中毒死事件との関連性はあるのか!?
医療の現場は一体どうなっているのか!?
我々は別の病院に勤務する現役の看護師にインタビューすると…
驚愕の実態が明らかに…
過重労働により看護師不足が慢性化し病院が弱体化していくという現実。
ストレスがかかりイジメ問題も勃発!
ナースステーションの作りにも問題が…
一体どう改善すればいいのだろうか!?
スタジオには医療ガバナンスの専門家、現役の医師、ジャーナリストを招き
現在の医療の現場の問題を一刀両断!
前厚生労働大臣 田村憲久氏に問題提起!!その回答は!?
そして現在75歳の田嶋陽子は自分の行く末を悲観!!
高齢者医療で問題となっている「90日ルール」とは一体どんなルールなのか!?
わかりやすく専門家がスタジオで解説する!!
- <ゲスト>
- 田嶋陽子
- 東国原英夫
- 田村憲久 前厚生労働大臣
- 大竹真一郎 おおたけ消火器内科クリニック院長
- 小林美希 労働経済ジャーナリスト
- 上昌広 医療ガバナンス研究所理事長
- ※敬称略